結婚式に招待されて、親しい友人や、同僚の場合は、
結婚式 二次会に参加する人も多いでしょう。
一次会から参加している人は、そのままの服装で出かける人も多いですが、
昼間に結婚式が開かれた場合は、二次会まで時間があることも多いです。
若い人は、オシャレをして二次会に参加したいと参加したいでしょう。
そこで結婚式の二次会の服装のマナーについてどのような格好ならOKなのか?
◆二次会の服装のマナーについて
結婚式の二次会の服装のマナーは、カジュアルすぎないことが大切です。
もちろん二次会の場所にもよりますが、
披露宴から出席している人がそのまま二次会に出る場合、
ほとんどの人がそのままのフォーマルな服装です。
二次会だからといって、
ジーンズや、カジュアルなパンツなどはマナーに欠けますし目立ちます。
「平服で」なんていう言葉をよく目にしますが平服は普段着ではありません。
ですからカジュアルすぎないよう注意するようにしましょう。
◆具体的にどんな格好がよいの?
結婚式には、フォーマル式のドレスや、スーツで出席しますよね。
ですから昼間の結婚式に参加した人は、そのままの恰好でも良いでし、
実際多くの人がそうです。
ですが夜らしさを演出したい人は、アクセサリーを変えたり、
ストールを羽織ってみると変化があって楽しめます。
結婚式の二次会は、オシャレを取り入れながら、
周りの人と差をつけて、ワンランク上の上級者オシャレを楽しみましょう。
夜に開かれる二次会では、
女性ならば肌を少し出したワンピースなどが良いでしょう。
首元や鎖骨のラインを出して、
女性らしさを演出するとオシャレ度がアップします。
女性はフォーマルか、セミフォーマルのワンピースを選び、
ロング過ぎるドレスは避けるようにします。
男性は、スーツにネクタイが良いでしょう。
靴はサンダルや、スニーカーなどカジュアルなものは避け、
男性なら革靴、女性ならパンプスや、ヒールが高すぎない靴を選びましょう。
夜なので、カーディガンを羽織ったり、
昼間で着ていたドレスに羽織りものをすると良いでしょう。
カジュアルのスタイルでOKと言われている場合は、
ジーンズなどは避けて、派手すぎないものを着ていくと良いでしょう。
◆最後に
あくまで主役は花嫁と、花婿なので、
主役より目立つ服装は控えることが大切です。
例えば全身が白い服装とか、ド派手な衣装などは避けましょう。
またブーツや、大きいバッグ、
派手なタイツやストッキングは控えるのがマナーです。
ゲストであることを忘れずに、服装を選ぶようにしましょう。
女性らしいワンピースや、パンツスーツで、
アクセサリーは派手すぎないものを選ぶと良いでしょう。