酢と言えば酢飯や酢の物といった和食料理にも使用される事が多く、
日本人にとって馴染み深い調味料です。

近頃では食事のみならず、
日常的に手軽に摂取しやすいようにドリンクといった形で販売されてもいます。

酢の効果についてはよく雑誌やテレビで特集されています。
その中の一つ「血圧」について下げる効果があると言われています。

・血圧は下がるのか?
・摂取するにはどうしたらいいのか?
・いつ飲むのか?
・どんな酢がいいのか?

などなどいろんな疑問があると思います。

ではひとつひとつ見ていきます。


スポンサーリンク

◆酢の血圧を下げる効果について



酢には酢酸が含まれていて、
この酢酸は血圧を下げる効果があるとされています。

実際に国から特定保健用食品の表示を認可されている商品もあります。


◆高血圧が治るのか?



ということは酢で高血圧が改善されるということは、
高血圧の治療はいらないということに?

しかし。。。実際はそうではありません。

酢の血圧を下げる効果は一時的なものなのです。
酢を飲むことをやめればまた元に戻ります。

ですから継続して毎日飲む必要があるのです。

ただ、高血圧の治療方法として生活習慣の改善があります。
酢を飲むことをは、改善の一つで、立派な治療になると思います。


スポンサーリンク

◆血圧が下がるということは最低血圧も下がるの?



高血圧の人の血圧が下がるのですが、
健康な人や最低血圧はさがることはありません。


◆一日どれくらい飲めばいいのでしょうか?



酢を飲むといってもどれくらい飲めばいいのか?
1日あたり大さじ1から2杯程度。

つまり15ccから30ccくらいになります。

昨日たくさん飲んだかから今日はいいやではないんです。
上記で述べたように毎日コツコツ摂取する必要があるんです。


◆どうやって飲めばいの?



酢の飲み方ですが、直接飲むと言うよりは料理などに入れて摂取しましょう。
おすすめの方法としては酢タマネギです。

  ①たまねぎ2個をスライスします
②水を切り塩もみます
③瓶などの容器にいれたらそこに蜂蜜入りの酢をいれます
(分量は酢50cc、蜂蜜大さじ1)←たまねぎが浸かる程度の量で。
2時間位冷蔵庫で放置して完成。

これを毎日小皿に一杯食べましょう。


◆直接飲んでも大丈夫?



酢を直接のんでも大丈夫です。
ただし、飲み方としては5から10倍に薄めて飲みましょう。

なぜなら、胃や喉を痛めてしまうおそれがあるからです。


◆いつ飲むのがいいの?



酢を摂取する時間ですが、酢は食品です。
ですからいつ摂取しても問題はありません。

ただし寝る前に酸性が強いものを食べたり飲んだりすると、
歯が溶ける可能性がありますからやめましょう。


◆どんな種類の酢がいいの?



酢といっても、いまはホントにいろんな酢が販売されています。
どの酢が一番効果的なのか。。。

なんて思いますよね。

しかし、実際に効果が発揮される成分は「酢酸」です。
この「酢酸」はどの酢にも含まれています。

ですから、基本的に酢ならどれでもOKなんです。

楽天 酢 特集>>>


◆酢のサプリと酢そのものってどちらがいいの?



基本的にはどちらも同じ食品です。
・酢が苦手な人
・いつでもどこでもという人
はサプリ。

・飲むだけじゃなく料理にも使う人
・価格を抑えたい人
には酢。

というかんじで目的に応じて選ぶと良いです。

スポンサーリンク
関連記事
おすすめの記事