93b1e91a7d4b14900b7693e79f78bc0a_s



初めて子連れで飛行機に乗るとき、迷うのは座席の取り方ではないでしょうか?

前方がいいのか、後方がいいのか、通路側がいいのか、窓側がいいのか、

座席の選択肢はたくさんありますが、
子連れのときはどの席がいいのでしょうか?


ここでは、そんな疑問の答えを紹介しています。






スポンサーリンク

・後方座席がおすすめ



座席といっても、まず前方と後方のどちらかを選ばなければなりませんが、
子連れの場合は後方座席をとることをおすすめします。

その理由は、前方の席は一般乗客には人気があって込み合っているからです。


込み合っていることの何がいけないかといえば、

子供が泣いたり騒いだり、落ち着かなかったときに、
周囲に迷惑をかけてしまう可能性があるということです。

これは後方座席の場合でも同じなのですが、

後方座席は前に比べて込み合っていない分まだマシです。

しかし前方座席はぎっしり席が埋まっていることが多いので、
そこに座って子供が騒いだりしたら、周囲にとても迷惑をかけてしまいます。

だから、子連れの場合は基本的に後方座席に座ることをオススメします。


後方座席ならまったく迷惑をかけないわけではありませんが、
何かあっても前方よりは目立ちにくいですし、

影響も比較的少なく、どちらかといえば気を使わなくてすみます。


ただし乳児用のベッドを使う場合は、

バシネットが設置されている前方の席を利用することになるでしょう。




・基本的に窓側がおすすめ



それでは、窓側と通路側ではどちらがいいのでしょうか?

ここも特徴がはっきり分かれるところなので、
どちらの席を選ぶかで影響も変わってきます。


結論からいえば、子連れの場合は基本的に窓側の席を選んだほうがいいでしょう。


その理由は、窓側なら子供を落ち着かせることができるからです。


というのも窓側に座ると外の景色を眺めることができます。

子供ならその景色を何時間見ていても飽きないでしょうから、
その間は落ち着かせることができます。

子供が落ち着いてくれれば、
泣いたり騒いだりして周囲に迷惑をかけることもありません。

また赤ちゃんがいる場合は、
ゆっくり寝かせるために通路側より窓側のほうがいいでしょう。


このように、子連れの場合は基本的に窓側の席をおすすめします。


ただし、

フライト時間が長くなってオムツ替えを頻繁にしなければならない場合は、
通路側に座ったほうが都合はいいでしょう。


このあたりはケースバイケースで状況に合わせて席を選ぶ必要があります。


スポンサーリンク
関連記事
おすすめの記事