たくさんの色合いであったり形もたくさんあるミニトマト。
家庭でもお馴染みの野菜ですよね。
甘みの強いものが多く、また大きさも一口サイズです。
そのためわざわざ切ったりすることなく、
そのまま食べることが多いため、お手軽な野菜として人気があります。
また食卓やお弁当を彩るという意味合いでも重宝されてます。
そんなミニトマトに含まれる栄養と効果にはどんなものがあるのでしょう?
◆ミニトマトに含まれる栄養
ミニトマトに含まれる栄養素としてまず一番にあげられるのがリコピンです。
・リコピン
リコピンはトマトの赤い色のもととなっている栄養素で、
カロテンの一種となります。
カロテンは一般的にビタミンAに代わる成分です。
ですが、リコピンはビタミンAには変化することなく、
ビタミンAよりも高い抗酸化作用があるといわれています。
・ベータカロチン
次にベータカロテンです。
ベータカロテンには皮膚や粘膜を上部にする効果が期待できます。
ビタミンB2は脂質や糖質、
たんぱく質などを変換するエネルギーを作り出すもととなります。
・ビタミンC
そしてビタミンCが含まれていることは有名です。
ビタミンCは肌や血管をつくるもととなり、
美肌効果があるとして知られています。
・ビタミンE
さらにリコピンに負けないほどの抗酸化作用を持つビタミンEも含まれています。
・カリウム
そしてカリウムです。
カリウムは人間の体内の塩分を調整するため欠かせない栄養素です。
塩分を取り過ぎてしまう人も多いので、
カリウムをしっかりとる必要があります。
・その他
そのほかにもリノール酸や食物繊維を含まれています。
◆ミニトマトに含まれる効果
ミニトマトに期待できることとしては、まずは美肌効果があげられます。
リコピンが持つ抗酸化作用によって、肌を健康にする働きが期待できます。
弱った肌を健康に導くので、美肌が期待できます。
そしてミニトマトを食べることで、
同時にビタミンCも摂取することができます。
ですから、美肌だけではなく美白も期待できます。
相乗効果によって、健康的で美しい肌を生み出すサイクルが生まれます。
そしてダイエット効果も期待できます。
ミニトマトによるダイエット効果は、
ミニトマトに含まれている栄養素が複合的に働くことによります。
リコピンが抗酸化作用によって体のさびをとり、
リノール酸はコレステロールを下げ脂肪を燃やす効果も期待できます。
食物繊維も含まれているため、便秘が解消されたり、
老廃物を排出する効果も高まります。
そのほかにも雑菌の侵入を防いだり、
目の疲れにも良い影響を与えるといわれています。