花粉症の方にとっては春の季節はとても嫌だし憂鬱ですよね。
なにが嫌って花粉症の症状として、
くしゃみ、鼻水、目のかゆみなどが絶え間なく襲ってきます。
そのためすごくイライラします。
とりあえず家にいる時くらいストレスを減らしたいものです。
そのためにできることってなにがあるのかというと、
掃除の仕方を工夫するだけでも花粉症の症状を和らげる事ができます。
では、どのような掃除の仕方と対策をすれば良いのでしょうか?
◆花粉症の対策はどうすればいいの?
まず花粉症対策として大事になるのが、
家の中に花粉を持ち込まない事、舞い上がらせない事になります。
家族全員に共通する事ですが家の中を快適な空間にするためには、
外からの花粉はシャットアウトしなければなりません。
そのために外から自宅に帰ってきた時に、
玄関でしっかりと衣類についた花粉を振り落さないといけません。
花粉の振り落とし方ですが、
手で払うよりもブラシなどを使って払うほうが断然落とせます。
ものによっては静電気も除去できますから、より払い落とせます。
![]() 在庫あり!!【送料無料】KENT洋服ブラシ KNC-3422 英国王室御用達 洋服 ブラシ スーツ おしゃれ着 ペットの毛 カシミヤ |
今では花粉対策用のグッズがたくさん販売されています。
ですのでそれらを利用するのも一つの方法です。
例えば玄関用の空気清浄機。
人に反応するセンサーがあり帰宅時に自動で作動します。
ですから部屋に持ち込む前に玄関で花粉を削減できます。
◆換気はダメ?
玄関で花粉をシャットアウトしたつもりでも、
家の中に花粉は入ってきてしまうものになりますから換気が大事といいます。
しかし、換気をするために窓を開けると、
時間帯によっては逆に花粉が入ってきてしまいます。
ですので、もし換気を行うならば、
花粉があまり飛んでいない夜露などで湿気がある午前中や、
夜遅くや雨上がりの時間帯がベストです。
ですが。。。花粉症の場合は窓を開けるのは極力避けましょう。
というのも花粉が部屋に侵入するのは、やはり換気の時が一番多いからです。
◆花粉症の掃除すべき場所について
また部屋の中にも花粉が溜まってしまいますと、
花粉をそのまま放置しておくと人が歩く度に舞い上がってしまいます。
ですから、こまめな掃除が必要です。
特に掃除すべき場所というのがあります。
・玄関
・脱衣所、
・トイレや浴室、
・和室
・洋室、寝室
となります。
つまりは全部ですよね。
理由としては、
「玄関」は外から持ち帰ってくるから。
「脱衣所」は外出した際の服を脱ぐから。
「トイレ、浴室」は換気扇があるからです。
この換気扇ですが、一見入って小なさそうに思えますが、
じつは換気扇を回すことで花粉が侵入してきます。
「和室」で言えば畳の隙間。
「洋室」でいえばソファやカーペットに付着。
「寝室」は布団などの繊維の付着しています。
などが挙げられまして掃除をしないといけない箇所になるのです。
◆花粉症の掃除の仕方
掃除の方法ですが、
花粉が舞い上がらないようにする必要があります。
そのために空気が舞い上がる掃除機ではなく、
クイックルワイパーや絞った雑巾で行なってください。
繊維質のソファやカーペット、布団などには花粉が絡まっています。
ですので、こちらは掃除機をかけても問題ありません。
いづれにしても掃除機は拭き掃除の後で最後に行なうようにしましょう。
このような方法で自宅を綺麗にしておくと、
花粉症の季節になっても自宅は快適な空間を維持する事が可能となっています。
ですので、花粉症で悩まれている方は念入りに掃除をするようにしてください。