7d145686a442b1cca10d523ba1f7c6ce_s


鎌倉の夏といえば夜の海を彩る鎌倉花火大会が有名です。

鎌倉の花火の特徴は、
夜空にあがる花火はもちろん奇麗なのですが、

それ以上に船から海へと放り込まれた花火が海面にて咲き乱れる花火が見もの。


まさに鎌倉の夏の風物詩と言った感じです。

鎌倉の花火の打上数は約2,500発。
その花火を見に訪れる観客は12万人という人数ですからその人気が伺えます。

ぜひぜひ浴衣にて花火を見にでかけましょう。


さて、そんな鎌倉の花火大会の、

場所や時間やスポットについてはどうなのでしょう?






スポンサーリンク

◆場所とアクセスについて



鎌倉といえば歴史や文化の街で有名ですが、
鎌倉の花火が打ち上げられる場所は「由比ヶ浜海岸」です。




由比ヶ浜海岸へのアクセスなんですが、
当日は駐車場がありませんからアクセスは電車がオススメです。

とにかくすごい混みます。

駅近辺であるとか、通りについては毎年毎年ひどい混み具合ですから、、
電車を利用して駅から歩く方法が一番確実にたどり着けます。


電車の場合ですと、

JR 横須賀線鎌倉駅より徒歩 15 分
江ノ島電鉄では由比ヶ浜駅、和田塚駅より徒歩 5 分


JRと比べると江ノ島電鉄は混み合いますのでJR鎌倉駅から徒歩がオススメです。


できるだけ早い時間に打ち上げ場所に行き、のんびりと待つのがよいです。


ただし。。。帰りの道は時間がかかります。

というのも見に行くのは時間を分散できますが、
帰りは花火が終わる時間がおなじですから、どうしても時間がかかります。

行きは15分ですが帰りは1時間くらいです。


◆打ち上げ時間は何時から何時まで?



花火大会の日程については2016年ですと7月20日(水)に開催されます。

打ち上げ時間は19:20~20:10です。


詳細は公式HPでチェック>>>>


またはアプリでもチェックできますよ。

iphone版>>>

android版>>>





スポンサーリンク

◆おすすめの鑑賞スポットはどこ?






開催場所である由比ヶ浜海岸はもちろん見やすくてよいのですけど、
そのとなりにある材木座海水浴場も同じく、

花火がよく見えるスポットになり混雑します。


江ノ島電鉄での由比ヶ浜のひとつ隣の長谷ですと、
比較すると混雑具合はマシな感じです。

午前中から午後3時に到着すれば、ばゆっくり座って見ることができます。
そのためにはシートが必要になります。


少し離れますが披露山公園ですと高台にあるので、
会場の海を見下ろすことができます。

夜景と花火が楽しめるスポットになります。


◆最後に






最後にコンビニですけど打ち上げ場所近くは非常に混雑しますから、
駅近くのコンビニによったほうがよいです。

屋台も毎年出ていますが、やっぱり混んでます。

スポンサーリンク
関連記事
おすすめの記事