やはりクリスマスが近づいてくると、
街のあちこちでキレイなイルミネーションがたくさん飾られています。
クリスマスのイルミネーションは、
大人だけでなく子供も十分にワクワクさせてくれますよね。
神奈川県の宮ヶ瀬湖畔で毎年行われる宮ヶ瀬イルミネーションもその一つ。
例年25万人~30万人くらいの来客で賑わうほどの人気です。
さてこの宮ヶ瀬イルミネーションはどうやって行けばいいのか?
また混雑具合はどうなのか?
◆宮ヶ瀬イルミネーションの開催期間と点灯時間について
宮ヶ瀬で開催される約60万個の電球で彩られるイルミネーション。
2016年は11月26日から12月25日の期間となっています。
点灯時間については17:00~22:00
しかし、クリスマス前後は点灯時間が①時間延長されて、
12月23日24日25日は23:00までとなります。
◆現地までの行き方について
・電車やバス等の交通機関を利用する場合
小田急小田原線の本厚木駅で降りバスに乗り換えます。
神奈川バス5番乗り場から厚木20系統宮ヶ瀬行きに乗ります。
終点の宮ヶ瀬で下車します。
そこから徒歩で現地に向かいます。
ちなみに宮ケ瀬から本厚木駅への帰りの最終バスは20:50です。
早めに並ばないと座れません。
・自動車の場合
①東名高速道路からの場合

厚木ICより国道129号線を厚木・渋谷方面に向かいます。
そして市立病院前の交差点を左折し国道412号線に入ります。
国道412号線を愛川方面へ向かいます。
その後、半原小入口の交差点を左折し県道514号線に入ります。
県道514号線を進んで宮ヶ瀬トンネルを超えた先のやまびこ大橋交差点を右折し、
県道64号線を進むと到着します。
②中央自動車道からの場合

相模湖ICより国道20号線を厚木方面に向かい相模湖駅前の交差点を右折して、
国道412号線三ヶ木交差点を右折し半原小入口の交差点を右折します。
県道514号線を進み宮ヶ瀬トンネルを超えた先にやまびこ大橋の交差点を右折し、
県道64号線を進むと現地に到着します。
◆会場の駐車場について
会場の駐車料金は1日1000円になります。
駐車場についてですが、2000台停められる駐車場がまず一つ。
土日やクリスマスになるとかなりの混雑具合が予想されます。
そのための対策として臨時駐車場もあります。
それであっても時間帯によっては、
駐車場が足りずに何時間も待たないといけないことにもなりかねません。
土日やクリスマス以外の平日であったとしても、
宮ヶ瀬イルミネーションの開催期間は周辺道路はとても混雑します。
マップはこちらから>>>
◆自動車で行く際の混雑対策について
混雑具合なんですが、駐車場は早いと17時前後でほぼ一杯になります。
そのため自動車で行く際の混雑対策としては、
早めに行くことをおすすめします。
目安として暗くなる前の15時くらいには到着するように向かう方が良いでしょう。
渋滞に巻き込まれることなく駐車場にもサクッと停められます。
もしくは交通機関を利用する方が良いです。
特に点灯式が見たい場合には注意が必要です。
混雑に巻き込まれ点灯に間に合わなかったということがないように、
混雑具合を踏まえた上で前もって時間の計画を立てておくことをおすすめします。
陽が明るい時間帯のうちから出発することをお勧めします。
昼は比較的空いています。
早く着いても、もともと一年をとおして観光スポットですから、
昼について夜にイルミネーションを楽しむのも一つの方法だと思います。
◆その他の注意事項について
あと渋滞にもし巻き込まれた場合、トイレが現地までないです。
ですから、事前にトイレはきっちり済ませましょう。
これは行きも帰りもです。
また、この時期はかなり冷え込みますので防寒をしっかりして行きましょう。
夜だけが特に寒いというわけではなく天気が悪いと昼間からでもかなり寒いです。
食べ物や飲み物も自販機、レストランがありますから大丈夫ですけど、
レストランは期間中はとかなりの混雑です。
子供と一緒にいくならやはり昼からの方がいいかなとおもいます。
また階段とかはなく緩やかなスロープですからベビーカーでもOKですよ。