昔から結婚の習わしのひとつとして結納があります。
その結納においては新郎側から新婦側へと贈り物を送るのです。
その結納のお返しとして結納返しがあります。
ですが近年では結納を行わないというケースが増えています。
婚約指輪を男性からもらった女性は、
そのお返しとして何科記念になるものを贈るという事が行われたリします。
そんな婚約指輪のお返しの相場ってあるのだろうか?
また贈るなら品物はなにがいいの?
◆お返しの相場はいくら?
お返しの相場は、婚約指輪の金額の半返しといわれています。
婚約指輪の平均金額は、20万円から40万円となっています。
ですので、10万円から20万円くらいが、お返しの相場となります。
・人気のあるお返しといえば
お返しにする品物としては、人気のあるものといえば腕時計です。
女性が指輪をつけるように、男性にとって、毎日腕時計は使うものです。
したがって、男性の好みに合うような時計を選び、贈ると喜ばれます。
・男性にとってよく使うもの
時計と同じように、男性にとって、財布もよく使うものです。
自分では普段欲しくても買わないような、
品質の良い財布は、婚約指輪のお返しの品物として向いています。
こういったものも、贈られる男性の好みを考えながら、
喜ばれるようなものを探すようにします。
・何着あっても困るものではありません
さらには、オーダースーツなども、婚約指輪のお返しとして人気があります。
ある程度の金額が予算として考えられる場合、
身体に合ったオーダーのスーツを贈ることなどもよいことです。
スーツは、何着あっても困るものではありません。
また、仕立てのよいスーツは、長く着用することが出来ます。
記念にもなり、大切にすることが出来るため、オーダーのスーツも向いています。
・最近、人気のあるお返
また、最近、人気のあるお返しとして、旅行があげられます。
2人分の旅費と滞在費をセットにして、
旅行クーポンなどとして贈ることも喜ばれます。
時計やスーツ等、身につけるものはもうすでにたくさん持っている男性には、
こういった旅行券を贈り、
二人で楽しむことが出来ることも有意義なこととなります。
◆最後に
結婚というのは結納や結婚式などという感じで、
両家の儀式というイメージがあります。
ですが、結納や婚約指輪を贈ることや、そのお返しをすることは、
必ずしなければならないことではありません。
当事者どうしや両家が納得しているならば特に問題はないのです。
とはいえ、指輪をもらった場合には、その気持ちに対して、
何かしら品物として返すことを気にする人達は多くなっています。
そんな時もどれくらいの相場なのか?
贈り物として人気のある品物はどれなのか?などについて、理解をしておくと、
選ぶときに悩まなくて済みます。
また、本人に好みを聞いてみたり、一緒に選ぶのも良い方法です。
渡しの場合は、旦那さんに「お返しなにが欲しい?」ときいたところ、
「お返しはいらないよ」という返事。
お返しする予定のお金を結婚式の資金や新婚旅行の資金に当てたりしました。