クオカードって現金にすることはできるのだろうか?
昔は良く図書券をもらったりすると、
その図書券をつかって安い本を購入して、その差額を現金化していました。
しかし、今はカード化されていまして、残高として残るため、
差額の現金化はできません。
これはクオカードについても同じことが言えます。
その場合クオカードの換金ってどこですればよいのだろう?
また換金率はどうなのでしょう?
◆どうにかして現金化したい
一番無難な方法としては、
買い取りをしてくれるお店で買い取ってもらうのがよいでしょう。
クオカードを買い取りしてくれるようなお店はどこにあるのか?
それについてですが、金券ショップで可能です。
大きな街であれば、まずあるはずです。
ターミナル駅の駅前などには、
複数の買取店が軒を並べていることも珍しくありません。
またイオンなどの中にも出店したりしています。
なお、近所にどうしてもこのような買取のお店が見つからない、
見当たらないという人もいるでしょう。
最近では郵送による買い取りもしてくれるお店があります。
ですから、インターネットで調べてみましょう。
例えばこういったサイト>>>
この場合の換金方法としては、
クオカードを書留などで送ります。
すると、所定の換金率で換金してくれます。
その後は現金書留で郵送してくれたり、
あるいは指定の銀行口座に振り込んでもらうこともできます。
◆換金率について
お店での換金方法においては、換金率は100%にはなりません。
換金率に関しては、持ち込むクオカードの枚数、券種のほか、
もちろんお店によっても、あるいは時期によっても異なります。
一般的には、だいたい80%から90%程度でしょう。
可能な限り複数のお店を当たるようにすれば買いたたかれることもありません。
◆換金率は100%になる?!
次に考えて思いつく事としては、誰かに買い取ってもらうことです。
この場合、例えば家族や友人などの知り合いにおいて、
クオカードを使えるところで日常的に現金で買い物をしている人がいる。
そういった状況であればチャンスです。
その人に買い取ってもらいましょう。
このように日常的に現金で買い物をしているのであれば、
クオカードの額面金額で買い取ってもらったとしても、
特に問題ではないでしょうから、この場合、換金率は100%になります。
もちろん、多少は色をつけてあげてもよいでしょう。
◆買った場所にて返品はできるのか?
一番最初に思いつくこととして、
クオカードを買った場所に持っていけば返金はしてくれるのか?ということ。
通常の品物の場合、買ったときのレシートが必要になってきます。
それとともに返品はできます。
しかしクオカードの場合基本的には返品は受け付けていないのです。
破損していて使えない場合などの特別な理由がない限りダメなのです。
◆普通に使って購入したものを返品して現金化できるのか?
ある意味で最も換金率が良いのは普通に使うことです。
クオカードの使えるお店は、コンビニなど増えてきています。
ですから、そういうところで現金の代わりに使えば品物は購入できます。
では、そこで購入した物を返品して現金化できるかどうかですが。。。
おそらく無理です。
おそらくというのは、
明らかに返品目的での購入というのがバレてしまう事が多いからです。
そして返品しても同じ品物と交換というのが一般的なお店の対処です。
この場合もどうしても買った商品が使えないとかの正当な理由があり、
交換するものもないとなれば返品可能となります。