外出先から帰ってきて靴を脱いだ途端。。。
足や靴が臭いと思ったことはないでしょうか?
そうなると、すぐに足を洗ってニオイをなくしたいと思いますよね。
確かに家の玄関であるならばすぐに洗う事も可能です。
しかし。。。仕事で接待があったり、友人と会う事になっている場合において、
場所が料理屋や飲み屋さんなどでのお座敷だった時って。。。
当然ですけど靴を脱ぐことになったりします。
そんな時に臭いで迷惑をかけてしまうこともあり得ます。
また自分が恥ずかしい思いをしたりします。
そうならないためにも普段からニオイ対策はしておきたいですよね。
では靴の臭いを消す方法にはどのようなものが効果的なのでしょうか?
◆なぜ靴の臭いが発生するのでしょうか?
それでは、そもそもなぜ靴の臭いが発生するのでしょうか?
実は、この不快な臭いの原因は足に繁殖した雑菌です。
靴が臭いのではなく足の殺菌によって臭いが発生していることになります。
しかし、ほとんどの人が毎日お風呂に入って足を洗っているのに、どうして?
と思うはずですよね。
足を洗っていても雑菌が繁殖する理由としては、
まず一つ目に汗と皮脂が挙げられます。
知らない人も多いかと思いますが、足はかなり汗をかく部分でもあります。
汗の出る汗腺がほかの部位よりも、10倍にもなる場合もあるのです。
また靴は非常に蒸れやすい構造となっています。
蒸れる状態というのいは湿気が多いということです。
湿気が多いと雑菌は繁殖しやすい状況となります。
そこに皮脂という菌にとっての栄養が加わることで繁殖するのです。
その中でも特に革靴は通気性が悪いので蒸れやすいと言えるでしょう。
女性の場合には冬場のブーツが臭うという人もいるでしょう。
ブーツも非常に通気性が悪いことがわかります。
それでは靴の不快な臭いを消す方法にはどのような方法があるのでしょうか?
◆靴の臭いを消す方法にはどのような方法があるのか?
・重曹
まずは重曹を使った方法です。
重曹とは料理にも使われますが、掃除にも便利に使用することができます。
この重曹には消臭作用と吸湿作用があります。
そのため、
・雑菌が繁殖して発生した臭い
・雑菌が繁殖しやすい湿気
これらをどちらも取ってくれるというわけです。
使い方としては重曹を通気性の良い袋に入れて、
帰宅後の靴の中に入れておきましょう。
袋はいらなくなったストッキングや靴下などでも代用できます。
.10円玉
そして10円玉を使うという方法もあります。
使い方としては、帰宅後の臭いが気になる靴の中に10円玉を入れておくだけです。
片方の靴に2枚の10円玉を入れておきましょう。
どうして10円玉が臭いに効果的なのか?
10円玉の材料である銅からは銅イオンが発生します。
この銅イオンは汗と反応することで発生します。
で、銅イオンの効果の一つとして銀と同様に殺菌効果があるのです。
そのため靴の臭いが消せるということになります。
この銅の性質を利用して、
銅繊維が織り込んである靴下なども製品化されています。