ウィンタースポーツとして楽しむ人も多いスノーボードですが、
着た後のウェアの洗濯は悩む問題です。


スノーボードのウェアは、外側は雪や泥などによって汚れています。
そして内側は汗によって汚れています。

そのままにしていると、カビの原因になってしまうことも。

ですからスノーボードのウェアは着用したら毎回洗うのが基本です。

洗うことで清潔な状態を維持できるだけでなく、長持ちさせることができます。

そこで。。。。

スノーボード ウェアを洗濯する場合において洗濯機は可能なのか?






スポンサーリンク

◆スノーボード ウェアを洗濯機で洗えるの?



基本的にスノーボード ウェアは洗濯機で洗うことができます。


とはいえ、まずは選択表示を確認しましょう。
洗濯機の使用ができるものは、マークに表示されているので確認しましょう。

マークに書かれている数字は、
その温度を上限として使えるという水温になります。




やり方としては洗濯ネットに入れて弱水流コースにして洗います。


柔軟剤を使用することで撥水機能が落ちてしまうこともあります。
ですので、柔軟剤は使用しません。

洗剤はいつも使っている通常の洗剤でOK。


洗い~すすぎ~脱水と進んだら、干します。

早く乾かしたいからといって、ストーブやエアコンの近くに置いてしまうと、
素材が熱で変形してしまうことがあるので避けましょう。

内側が乾きにくい場合は、裏返して干すと早く乾きます。

完全に乾いたら、撥水スプレーをすることで次もきれいに着ることができます。


スプレーが乾いたら厚手のハンガーに吊るして保管しましょう。
ウェアの中には綿が入っているので、
小さく畳んでしまうとシワがついて性能が落ちてしまいます。


結構、テキトーですが普通に使えています。




◆洗濯機は使うことに抵抗があるなら



洗濯機は使うことができなくても、
手洗いならできるというウェアも少なくありません。

使用する洗剤は中性洗剤が基本になりますが、
表示に合わせて選ぶようにしましょう。

洗うことで撥水機能が落ちてしまうのが心配であれば、
スノーボードやスキー用に販売されている洗剤を使うと安心です。

楽天 NIKWAX特集>>>


洗濯後は、バスタオルの上にウェアを広げて水分を吸い取らせましょう。
ファスナーを閉めて型崩れをしないようにしたら、陰干しします。

生乾きは臭いの元になるので、数日は干すつもりで完全に乾かすようにします。

その後は洗濯機で場合と同じです。


スポンサーリンク
関連記事
おすすめの記事