a5aeaee3b1e354cac462d0d10b11777c_s



クリスマスは一年の締めくくりにもなりますが、
プレゼントは人のためだけに贈るものとは限りません。

その年一年間頑張った自分へのご褒美に、
自分に贈るクリスマスプレゼントがあってもいいのです。

普段は贅沢をせず節約している人も、少しだけ贅沢してみませんか?






スポンサーリンク

◆品物でなくてもいいのです



決して無駄遣いをしましょうと言っているのではなく、
気持ちを切り替える意味もあります。

品物はなんでもいいのですが、
自分のために購入するのですから、好きなモノを選びましょう。

品物でなくてもいいのです。

例えばネイルが好きな人なら、

ネイルサロンを予約して、
手だけでなくフットケアやマッサージをプラスしてもいいでしょう。

普段よりもちょっとだけ贅沢すれば、
いい気分転換になりますし、また頑張ろうと思えます。


◆普段から身に付けられるもの



アクセサリーが好きなら、少し高価なピアスやネックレスでもいいでしょう。

常に身につけていられるので、
頑張った事を思い出し自信が持てるようになります。

お酒が好きな人は、
ちょっと高級なお酒を用意して1人酒もいいですし、
恋人や家族と一緒に頑張ったことをお祝いするのも素敵です。

高級レストランでの食事もいいと思いますが、
クリスマスは予約がとれない可能性もあるので、

こういう場合は他のプランも考えておきましょう。





スポンサーリンク

◆友達と一緒に



友達同士でお互い自分へのご褒美で海外旅行に行くのもいいかもしれません。

この場合は家族が居ると簡単にはいかないので、
独身の方にオススメです。





◆家事が楽になるもの



家庭がある人は、なかなか思うように贅沢ができない事もありますが、

例えば共働きの場合は、

ある程度自由になるお小遣いがあるなら、
それを貯めて家事が楽になるような家電を自分にプレゼントするのも素敵です。


家事を手抜きするのではなく、
余計な手間を省けるので自分の時間も増えて生活にも余裕が生まれますので、
旦那様にとってもメリットになると説得してみましょう。




◆疲れた体を癒やそう



ちょっとお値段は張りますが、マッサージチェアも人気があります。

マッサージチェアなら自分はもちろん、
家族も使えますのでみんなが使える物を選ぶのもいいかもしれません。




◆まとめ



選択肢は豊富ですから、自分にとって一番良いプレゼントを見つけてください。

自分へのプレゼントの場合は、

自分が欲しいと思うモノ、行きたい場所に行く、
食べたいモノた飲みたいモノを選ぶのもいいでしょう。

頑張った自分へのご褒美ですから、少しくらいの贅沢はよしとしましょう。

自分へのご褒美を選びまた次の一年頑張れるなら、それはそれで素敵な事です。



スポンサーリンク
関連記事
おすすめの記事