205382


お歳暮にハムをもらうという人も多いと思います。

お歳暮といえばハムの詰め合わせも定番ですが、
食べ方は皆さんどうしていますか?

薄く切ってお酒のおつまみにしてもいいですし、
パンにはさんだり乗せたりして食べるものの、

他に方法が思いつかないので飽きてしまうのもよくある事です。


せっかく頂いたハムは思い切り美味しく味わって活用してみませんか?






スポンサーリンク

◆ハムステーキ






大抵の場合お歳暮のハム詰め合わせは、ハムが丸々1本入っています。

という事はカットする時好きな太さにカットできますので、
少し太目に切ってハムステーキにしてみましょう。

生でも食べられますが、
表面をかりっと香ばしく焼くだけでも風味が増して美味しくいただけます。

ハムにはマスタードも合いますから、
マスタードソースとサラダを添えれば立派なおかずになります。

元々味が付いていますから、ソースなしでも美味しくいただけます。


◆ハムカツ






いつもよりは少し太目に、ステーキよりは少し細めにカットして、
衣を付けて油で揚げればハムカツの完成です。

油が気になる人は今流行りのノンフライヤーを使えば、
カロリー大幅カットでハムカツが食べられます。

ハムを薄めに切って中に野菜やチーズをはさんで揚げてもおいしいです。

パン粉に粉チーズやハーブを混ぜると、
少し変わった衣になるのでいつもとは違うハムカツを味わえます。


スポンサーリンク

◆サラダとして



ハムの詰め合わせの中には少し高級なハムなども入っています。

良いハムほど本当はそのままのほうが美味しいので、
可能な限り薄くカットして、ハム用のドレッシングで食べるのもおすすめです。

サラダに混ぜて食べたい場合は薄切りよりも、
角切りにしたほうがいろいろな食感を楽しめますし、
噛みごたえもあってお腹も膨らみます。




◆ホットサンド






良いハムはそのままパンに乗せて食べても美味しいのですが、
ホットサンドにするのも楽しいですし、子供も喜んで食べてくれます。

ホットサンドを作る専用のフライパンも安い物がありますし、
ハム以外にチーズや野菜をはさんで焼けばいろいろな味を楽しめます。

お弁当やピクニックにも活躍しますので、

機会があったらホットサンドを作ってみてください。


◆まとめ



細かく刻んで卵焼きやオムレツに入れてもいいですし、

じゃがいもの細切りと同じ太さに切ったハム、
粉チーズを混ぜて表面をカリカリに焼けば、ハッシュドハムポテトになります。

お酒のおつまみにも、
お子さんのおかずやおやつなど色々と使えますので、

少し工夫して美味しくハムを食べていただければと思います。


スポンサーリンク
関連記事
おすすめの記事