洗濯したら干します。
干す時にはハンガーに掛けます。

その後、乾いたら畳んで収納していました。

しかし、面倒なのでハンガーに掛けたまま収納することに。

そこで、ニットやパンツ、アウターなどを掛けるわけですが、
通常のハンガーですと、滑ったり、肩のところに変な跡がついたりします。

また、いろんな種類のハンガーを使用しているために見た目も悪いという事で、
すべらないハンガーに統一しようと思い購入しました。


で、実際に使ってみてどうだったのか?






スポンサーリンク

◆メリットについて



すべらないハンガーのメリット

・滑らない
・ストールやバスタオルも掛けられる
・飛ばない
・クローゼットがスッキリ
・肩に跡がつかない

などがあります。

一つ一つ見ていきます。


・滑らない

まずその名の通り滑らない。

キャミソールやツルツルした素材のワンピースなど普通のハンガーですと、
滑って掛けにくいんですよね。

濡れてるとまだましですけど、乾いた状態ですと何度も落ちてイライラ。

しかも、掛けて収納したはいいけど、いざその隣に掛けた服を取ろうとすると、
スルスルっと床に落ちるんですよ。。。

ホントに面倒です。

しかし、すべらないハンガーは隣の服をとってもずり落ちません。


・ストールやバスタオルも掛けられる

また、通常ですとハンガーに書けないストールなんですけど、
すべらないハンガーにはサッと掛けることができます。

そしてもちろん落ちません。
ストールをは畳まずに収納する際にはとても便利です。

バスタオルの場合にはを干す時にありがたいです。

なぜなら、今までですと物干し竿に直接かけて、洗濯バサミをしてました。
しかしすべらないハンガーはハンガーにバスタオルを掛けることができます。

しかも場所を取りません。

物干しですと幅50センチくらい取られますが、
ハンガーですと収納ラックと同じように掛けられるので4まいでも大丈夫です。


・飛ばない

先ほど言いましたが、物干しに干した場合、
風に飛ばされないように洗濯ばさみを使います。

しかし、すべらないハンガーは、ずり落ちることがありません。
ですので洗濯ばさみで止める必要がありません。

もちろんハンガーごと飛んでしまった場合はダメですが、
少々のきつい風でも全然平気です。


・クローゼットがスッキリ

これはハンガーを統一した場合ですと、
すべらないハンガーでなくともスッキリ見えます。

ただ違いは、ずり落ちることがないので床に散らばりません。
ですからかなりスッキリして見えます。


・肩に跡がつかない




洗濯物を干すと、重みで肩口に跡がついたりしますよね。
これはハンガーの形にもよります。

特に一般的な針金ハンガーなどは肩の部分がぽっこりします。





しかし私が購入したすべらないハンガーは、
マワハンガーのようにカーブになって丸くなっています。

楽天 マワハンガー特集>>>


ちなみに購入したのは形が似てるものでメーカーと値段が違います。


STOPIハンガー サイズ:ワイドタイプ 41cm



そのため型くずれしにくいのです。

これは収納してもそうですね。
ニットなどはどうしても重みで変な跡がついたり首元が伸びます。

しかし、すべらないし、丸みがあれば伸びずに跡が付きにくいのです。




◆デメリットについて



ではデメリットは何があったか?

・ぱっと、服がとれない
・掛けにくい
・首元が固定式

くらいかな?


・ぱっと、服がとれない

ハンガーをラックにかけた状態で服を引っ張り出すことってありますよね。
特に子供達はそのまま服だけをぱっと取りたいみたいです。

しかし、すべらないハンガーはすべりません。

ですから、ちゃんとラックからハンガーを外す必要があります。


・掛けにくい

これは、滑らないので逆に掛けくく感じることもあると思います。

プラスチックですとサッとハンガーが滑るように入ってくれますが、
すべらないハンガーは引っかかります。

・首元が固定式

これはハンガーって掛けるところがくるくる回るものがありますよね。
私が買ったすべらないハンガーは首元がまわりません。

べつだん不便さを個人的には感じたことはないのですが、
回らないという事でデメリットとしてあげました。


スポンサーリンク

◆他のすべらないハンガーとの違い



他にも、

・布製のすべらないハンガー
・針金ハンガーの形をしたすべらないハンガー

があります。


布制のすべらないハンガーは、
布の部分がありそれが滑りにくい状態を作っているのです。

しかし、注意事項として濡れた洗濯物は掛けないでくださいとあります。

あとは形ですかね、まるびを帯びていませんから肩にあとが付きます。


針金ハンガーの形をしたすべらないハンガーの場合は形だけですね。
やはり丸みがるほうが肩に跡が付きにくいです。

あと他に違いといえば、ハンガーの下の部分があるかないかです。
あればそこにネクタイやベルトなどが掛けられるのでよいですね。

私の買ったマワふうのハンガーは下がありせん。
ですがネクタイやベルトなどそのまま上にかけても問題はないです。


楽天 すべらないハンガー特集>>>



◆最後に



今回は、デザイン性と肩の跡を防止するということで、
マワふうのすべらないハンガーにしました。


使ってみた感想としては、良かったですね。
一つ一つの値段も安いですし、見た目もオシャレです。

使いやすさも滑らないというのはかなり使い勝手がよいと思います。

ホントに何をかけても、きちんと生地をグリップしてくれるハンガーです。


スポンサーリンク
関連記事
おすすめの記事