普段はカバンにしまうのですけど、
その日は、ちょっと焦っててiPhoneをポケットに入れてしまいました。
その後すっかり忘れて、そのまま洗濯物と一緒に洗濯機に投入。

洗い終わり干す段階で。。。あれ?!
iPhoneも洗ってしまったことにその時点で気付きました。

これは水没というやつですね。
さて、どうするか?

iphoneが水没した場合、どうすればいいのでしょうか?
しかもしっかりグルグル回されています。

iphoneが水没した場合どうすればいいのか?
私が行った事を書いておきます。


スポンサーリンク

◆水没後に私が行った事



水没後に私が行った事をまとめると、
  ①電源は入れない
②乾燥させる
③電源をいれる
④バックアップを取る
⑤機種変更して復元
の5つです。

それでは順番に説明していきます。


◆まず電源は入れない



まず水没を確認した後、iphoneの電源は入れずに乾燥させました。

ここで注意が必要なのですが、電源は入れてはいけないのです。

なぜならiphone内に水がある状態で電源をいれると、
ショートする可能性があるからです。
ショートしてしまうと、もはや電源は入りません。


スポンサーリンク

◆乾燥させること



上記のようにショートを防ぐために、まず行うことは本体を乾燥させることです。

乾燥する時間ですが、私の場合、約3日程放置でした。
その際にはSIMカードを抜き取りなるべく空気が入りやすい状態にしました。

無理にドライヤーや乾燥剤などを使うことなく、冬でしたから、
エアコンの風が当たる所に放置です。

とはいえ「乾きました」というサインはないので、まぁそのへんは感覚です。


◆電源をいれる



さて3日後です。
おそる、おそる電源を入れてみると。。。無事に復旧。

この時点でもし、電源が入らない場合はおそらく治る可能性はないに等しいです。
バックアップもとっていないならデータの復旧は諦めて、機種変更しましょう。

しかし。。。よく見ると画面に変な模様みたいなものが入っています。




もしこの時点であなたがバックアップをとっていないなら、
電源が入っているうちに今すぐ取りましょう。


◆バックアップを取る



バックアップの方法は2種類です。
・iTunes
・iCloud

個人的にはiCloudのほうが簡単です。

「設定」>「[ユーザ名]」>「iCloud」>「iCloud バックアップ」
の順に選択します。
参照>>>アップル公式サイト
こちらにiTunesでのやり方も載っています。


◆機種変更して復元



さて水没したiphoneですが一応使えそうな感じです。
しかし、画面は変な模様が入った状態です。

それに一度水没したものですから、
いつまた電源が入らなくなってもおかしくはありません。

そこで、交換することに。

私のiPhoneはY!mobile(ワイモバイル)のiPhone SEです。
この場合Simカードはセットになっていますから、
私のSimかーどが使えるのはY!mobile(ワイモバイル)のiPhone SEのみです。

ですから、そのままショップで機種変更することにしました。

機種変更後はバックアップしたデータを新しいiphoneに移して完了です。
バックアップの復元については、アップル公式サイト>>>

ちなみに機種交換してから1週間経ちますが一応まだ動いています。
しかし、まぁいつまで大丈夫かもわかりません。

あと、今後はきちんと自動バックアップするように設定しました。

設定方法は
①「設定」
②「ユーザ名」の順に選択
③「iCloud」をタップします
④バックアップをタップしてONにします。

これで終了。

公式サイトでの設定方法はこちら>>>

スポンサーリンク
関連記事
おすすめの記事