616ac1079c8da71a061523d7a35edd3a_s



嵐山といえば紅葉が有名ですね。

秋も深まって美しい朱色に色づいた嵐山はとても美しいですが、
その嵐山の紅葉をさらに楽しむことができるのがトロッコ列車です。

しかも、

嵐山では紅葉の時期にはライトアップされるので、幻想的な風景を楽しめます。


トロッコ列車の車窓から夜に紅葉を眺められるスポットはなかなかないので、

季節限定の景色を堪能してみましょう。






・トロッコ列車のライトアップ情報






トロッコ列車のライトアップ情報ですが、

毎年天候や紅葉の状態によって若干差があるものの、
10月の中旬から12月の中旬まで運行されています。


営業時間は午後4時から午後6時までですが、

基本的にはその日の最終列車がライトアップのための運行になるようです。


ただし臨時列車が運行されることもあるので、事前に確認しておきましょう。


コースは嵐山から保津峡間で、
嵯峨野駅を起点とし丹波亀岡駅までの7.3kmを25分間かけて走ります。

トロッコは全席指定で、
乗車券の予約は旅行会社やJR西日本のみどりの窓口などで受け付けています。

当日券の購入は、嵯峨野トロッコ列車の各駅でも取り扱っていますが、

じっくりと堪能するには予約購入がお勧めです。




・トロッコ列車の楽しみ方



嵐山のトロッコは5号車までありますが、

その中でも得に人気が高いのは、窓ガラスのないザ・リッチという5号車です。

ただし、ザ・リッチの乗車券は当日のみの販売となるので、
できれば朝早くに窓口で購入しておきましょう。

ちなみに窓がないため夜はかなり冷え込みますから、

ザ・リッチに乗る場合はブランケットや厚手の上着を用意しておくといいですね。

逆に寒いのが苦手という方は、
窓がついている他の車両を予約購入しておいた方がいいでしょう。


トロッコ列車は、紅葉の見所に来ると一時停車をするので、
ライトアップされた紅葉を写真に撮ることができます。

ですので、夜景を綺麗に撮れるよう、
スマートフォンや一眼レフなどは事前に夜景撮影用に設定しておくのがお勧めです。


嵐山のトロッコから眺めるライトアップされた紅葉は、

他では観れない景色ですから、
せっかくの機会なので自分の目だけではなく映像としても残しておきましょう。


・嵐山の紅葉のライトアップ情報






残念ながら嵐山の紅葉スポットすべてがライトアップされているわけではないので、

事前にライトアップされているところをチェックしておきましょう。

観光スポットでライトアップされているのは、
現時点では天龍寺宝厳院だけなのでトロッコに乗る前に散策しておくといいですね。

拝観時間は午後5時30分から午後8時30分までで、
拝観料は大人600円、小中学生は300円になります。

スポンサーリンク
関連記事
おすすめの記事