子供会ではクリスマスに皆で集まってパーティをする事もあります。
子供会では値段を決めて皆がプレゼントを用意して、
交換会をするのがメインイベントとなります。
予算は500円程度ですが、子供会ですから下手なものは持たせられません。
昔は手作りのプレゼントなども喜ばれたのですが、
今は子供も目が肥えている事や、
衛生面などもあって手作りのお菓子などはあまり歓迎されません。
よく知っている気の合う仲間同士の子供会ならまだいいのですが、
あまり良く知らない人も集まる子供会では
子供にどんなものを持たせればいいでしょうか?
◆プレゼントとして選ぶ時の注意点
まず予算がワンコインの場合は購入できるモノも限られます。
その場合、
定番として相手が子供ですから「おもちゃ」か「文房具」が喜ばれます。
ただし。。。
プレゼント交換会の場合は誰に何が当たるかがわかりませんので、
お人形を買ってしまうと、
女の子に当たればいいのですが、男の子だと、がっかりされてしまいます。
子供会にもいろいろありますので、
男の子だけのパーティや女の子だけのパーティもあります。
こういう時はプレゼントも選びやすいですが、
一般的なみんなが集まる子供会では
念のため男の子でも女の子でも両方通用するモノをおすすめします。
◆プレゼントを選ぶお店は、どこが良い?
雑貨屋さんやおもちゃ屋さんでもワンコインで買えるアイテムはありますが、
人気アニメキャラクターのキーホルダーやストラップくらいしか購入できません。
なかなかいいアイテムが見つからない場合は100円ショップに行ってみましょう。
品数が豊富な100円ショップならおもちゃも豊富ですし、
男の子でも女の子でも通用するアイテムもたくさんあります。
子供はワクワクする事も大好きですから、
アイテムが一つよりもいくつかあったほうが嬉しさも倍増します。
100円ショップなら4個から5個は選べますので、
手持ちのラッピングなどを使い福袋を作ってみましょう。
100円ショップのモノは安かろう悪かろうという部分もありますが、
・シャボン玉
・キャラクターシール
・色鉛筆やクレヨン
・スケッチブック
・手品セット
・粘土
などなら、いくつかまとめれば立派なプレゼントになりますし、
男の子でも女の子でも両方使えます。
実際に品数の多い100円ショップなら、おもちゃ以外にも
・タオル
・ハンカチ
・靴下
などもありますから選択肢も豊富です。
子供と一緒に買いに行って
何があったら嬉しいかも聞きながら選ぶのも楽しいと思います。
ラッピング用品もありますから、
プレゼントは400円までにして、残りでラッピング用品を選んでもいいと思います。
100円ショップの福袋は子供だけでなく、大人でも意外と人気です。
◆まとめ
500円で買えるプレゼント
・定番モノである「おもちゃ」「文房具」「ハンカチ類」
・男子でも女子でもどちらでも大丈夫なもの
・品数が豊富で安い100円ショップ
以上の3点を頭に入れてプレゼントを用意しましょう!