10ebdfea429ba0a337e4539a6e444a66_s


みなさんは何歳頃までサンタクロースの存在を信じていましたか?

大人になっても心のどこかに
サンタクロースが居て欲しいと思う気持ちを持つのはとても素敵な事です。

子供がいる人はサンタクロースの存在を信じている子と一緒に、

サンタクロースに手紙を送るのも素敵です。


実際にサンタクロースに手紙を送ると
返事が来るというサービスは世界中で行われています。

中でもサンタクロースの故郷となるフィンランドでは、

毎年世界中の子供たちからサンタクロースに手紙が送られていて、
返事が来るというサービスもあります。

ただし。。。

世界中の子供から数え切れないほどの手紙が届きますので、
すべての子供に返事を送るまでには半年かかる事もあるそうです。







スポンサーリンク

◆どこに宛てて手紙を出せばいいの?



・フィンランド


フィンランドにあるサンタクロース村では、
サンタクロースに手紙を送るというサービスを提供しています。


サンタクロースに手紙を送るのは無料なのですが、
返事が欲しい場合は有料になっています。

郵便の窓口へ行き、「国際返信用切手」を一枚(150円)買い
手紙と一緒に封筒に入れます。

ここは大人の事情もありますから、

お父さんやお母さんは子供の夢を壊さない程度に対応してあげてください。


・カナダ


カナダの中央郵便局でも、
サンタクロースに手紙を送り返事がもらえるサービスがあります。

カナダの郵便局が行っているサンタクロースの手紙は、
郵送料のみとなっていますので気軽に利用できます。

早く手紙を書けばクリスマスには返事が来るそうなので、
確実に返事が欲しいならカナダの郵便局に手紙を書くのもいいかもしれません。


どちらも手紙の内容は日本語でも英語でも大丈夫。


◆手紙を書く上での注意点について



ただし。。。これらのサービスは海外に宛てて手紙を送ります。

この場合はエアメールの書き方を覚えておかなくてはいけません。


日本の場合は住所と郵便番号、
宛名の順に書きますが、エアメールは住所の書き方が違います。


・エアメールの書き方


エアメールは切手を貼るオモテ面に宛名と差出人の名前を書きます。

切手は右上にはり、宛先は切手の下、右下に少し大きめに書きます。

差出人は左上に少し小さめに書き、左下の余白にAIR MAILと書きます。

フィンランドもカナダも英語で記入しますが、英語で書く場合は住所の書き方も異なります。




・住所


まずサンタクロースの住所は、

フィンランドが
Santa Claus Main Post Office、FI-96930 Arctic Circle FINLAND

カナダが
Santa Claus North Pole H0H 0H0 Canada

となっていますが、単語の間は必ずスペースを空けましょう。


・名前


名前はMr. Santa Clausと書けばOKです。


・差出人


左上に書く差出人の場合は、

先に自分の名前を書き、町名番地、市町村、都道府県、郵便番号、
最後にJAPANの順番で書きます。

宛先と同じように、単語の間は必ずスペースを空けましょう。



[su_note]〒123-4567
岡山県岡山市港北区吉川1丁目2番地の3 メゾン102号室

田中五郎


Goro Tanaka,
Mezon 102, 2-3 yosikawa 1-chome
Kohoku-ku, Okayama, Okayama
123-45671 JAPAN[/su_note]

air


・封筒


封筒は何を使ってもOKですが、

エアメール用の封筒を使えば左下にAIR MAILと印刷されていて便利です。

郵送料に関しては国により違いもあるので、郵便局の窓口で出すのが確実です。


スポンサーリンク

◆その他サービス



サンタクロースからの手紙「サンタクロース村」
http://santa-tegami.b-wares.com/

サンタクロースからの手紙
http://www.santaclaus-embassy.com/

サンタさんからの手紙
http://jf-santa.org/



◆まとめ


記載方法は一般の航空郵便と同じ要領ですが、
確実に守らなければならない事があります。

それはToとFromです。

このポイントだけは、
お手紙が行方不明と化す恐れがある事から注意してください。


本物のサンタさんより便りが届くということは、
幼い子供たちにとっては衝撃的ですよ。


スポンサーリンク
関連記事
おすすめの記事