引っ越しの悩みの1つが自分の持っている家具や家電です。
新しい環境で必要ない家具や家電を処理したい。
そう思っている人も多いでしょう。
今回はそんな引っ越しを悩ませている
家具・家電のなるべく安く済ませる処理方法を紹介していきます。
◆リサイクル業者
まず、最初に思いつくのがリサイクル業者への引き取りです。
いらないと思っていた家具や家電がお金に変わるかもしれない。
引っ越し費用で家計が苦しい人にはありがたい存在です。
しかし、リサイクル業者は、なんでも引き取ってくれるわけではありません。
取り扱っている物でないと査定の対象になりませんし、
古すぎると値段がつかず引き取り不可の場合も。
一般的には5年落ちぐらいまでと言われています。
リサイクル業者に買い取ってもらえそうなものがある場合は、
出張見積もりして、引取ってくれるところを探すと安く済みます。
よい業者ですと使えない家電、家具なども無料で処分してくれたりしますから、
家具や家電を処分するのにお金が掛からない場合もあります。
◆自治体
費用を抑えるための一般的な処理方法として、
自治体に次自分で運搬して処分を依頼する方法があります。
自分で運ぶ場合は費用はかかりません。
注意する点として自治体によって粗大ごみかどうかの規定は異なりますから、
自分が持っている家具や家電がそれに該当するかどうか、
各自治体のホームページを参考にチェックしましょう。
冷蔵庫・洗濯機は家電リサイクル法対象品目になりますから、
こちらは電気屋さんにお願いすることになります。
どうしても有料になります。
また、自分で運べない場合でも運搬してもらうことができます。
有料粗大ごみ処理券などは
サークルKサンクス
ヤマザキデイリーストア
セブン・イレブン・ジャパン
ファミリーマート
ミニストップ
ローソン
などのコンビニエンスストアで販売しています。
そこで購入ご電話して指定された日時に、
シール(処理券)を貼った粗大ごみを
玄関先に出しておくと持っていってくれます。
◆民間の回収業者
処理業者に依頼し値段の見積もりをだし引き取ってもらう方法です。
回収業者のメリットは、
ほぼなんでも引きとってもらえる事です。
無料査定などもありますので一度相談して見てから選んでください。
◆引っ越し業者に処分を依頼する
引っ越す際に利用する引っ越し会社に処分を依頼してもOK。
ただし。。。
引越会社の引き取りは結構高いです。
しかしこちらも楽は楽です。
◆オークション
自分で処分する方法として
インターネットのオークションを利用する方法があります。
リサイクル業者と違って、
インターネットのオークションは多くの品がやり取りされています。
あなたの家具・家電を中古価格で買いたい。
そういう人が出てくるかもしれません。
ここで注意したいのは、
インターネットオークションは必ず売れるとは限らないことです。
写真撮影やメンテナンスの必要もあり、
売れるための技術がオークションで必要になります。
あなたの写真撮影の技術が悪かったり、
値段設定が高すぎたりすると
売れない場合も十分に考えられます。
また、
自分が思っていたより安くオークションの取引が
成立する場合もありますから注意しましょう。
オークションですと安く自分の家具・家電を
引き取ってくれるイメージもありますが、
入会費や商品の発送費などの費用が発生する場合もあります。
また、購入者との連絡でトラブルがある場合も多いので注意しましょう。
◆まとめ
ほかにも友人にあげるなどの方法がありますが、うまくいくとは限りません。
基本全て無料で家具や家電を処理するのは、
今の時代難しいと思います。
順番としては、
①リサイクルショップで見積もる
②自治体に自分で運搬する
③自治体にお願いする
④回収業者
⑤引っ越し会社
という順番でお願いしていくのが安く済ませる可能性が高いと思います。