18150b25fcf685b989c30200c920f709_s


お弁当作りで面倒なことと言えば、
少ない量のおかずを何品か作らなきゃいけないことですよね。

お弁当サイズのおかずだと食材も余ってしまいますし、
手間暇は普通のおかずと一緒ですから、

できるだけ出来合いのものを利用したいところです。


最近は冷凍食品のお弁当のおかずの種類も豊富で便利ですが、

添加物のことなどを考えると、
やっぱり自分で作るのが一番です。

その手間を省くためにも、

時間があるときに作り置きの冷凍おかずを作っておきましょう。






・冷凍おかずの選び方



今は料理レシピサイトも充実しているので、
作り置きの冷凍おかずを検索するとたくさんヒットします。

ですが、いくら冷凍ができるとしても、

冷凍庫のスペースには限りがありますから、あれもこれもというわけにもいきません。

それに長期間冷凍してしまうと、冷凍焼けして美味しくなくなってしまいます。


また食の好みはもちろん、自分に便利な冷凍おかずというのも人によって違います。

メインのおかずを作るのが面倒という方もいれば、
野菜不足を気にする方もいるので、

まずは自分のお弁当作りに便利なおかずをピックアップしましょう。




・お勧めの冷凍おかず



お弁当を詰めるときに困ってしまうのが、微妙な隙間ではないでしょうか。

隙間があると偏ってしまって見た目が悪くなりますし、
せっかくのお弁当も美味しそうにみえません。


かと言って、隙間分だけおかずを作るのも面倒ですよね。


そんな時に活躍するのがスパゲティのおかずです。


スパゲティなら形状が変わるので、
どんな隙間でもぴったり収まりが良くて、

ナポリタンや和風パスタなど
好みのものを小分けにして冷凍しておくと隙間おかずにお勧めです。


他にも、うずらの煮玉子やほうれん草の胡麻和え、
ウインナー炒めなども冷凍できるので活用してみましょう。


またお弁当は野菜不足になりがちなので、

野菜が取れる冷凍おかずも数品作っておくといいですね。

定番ですが、ひじきの煮物やきんぴらごぼう、
ピーマンとじゃこの炒め物、卯の花和えなどを冷凍しておくと便利です。


ちなみに、お弁当おかずでもう一つ定番の玉子焼きも、
しっかり火を通して焼き上げれば、冷凍保存することができます。


・まとめ



基本的にはどんなおかずであっても冷凍保存すればお弁当に使えるので、

小分けにしたらラップに包んで
空気に触れないように冷凍用保存袋で冷凍して大丈夫です。


ただし、
じゃがいもや長芋、こんにゃく、大根、厚揚げや豆腐などは
冷凍保存が難しいので、こういった食材以外のものを選ぶようにしてください。

また水分の多い食材は、

冷凍をすると醋がたってしまって美味しくなくなってしまうため避けましょう。


スポンサーリンク
関連記事
おすすめの記事