ルンバでなんですが勝手に掃除してしてくれて、
勝手に充電してくれるという非常に楽ちんな掃除機です。

まぁゴミや絡まった毛などのメンテは必要ですが。。。

ところでそんな家事の強い味方であるルンバ、

勝手に充電してくれますけど、
充電が満タンになった場合には充電器の電源は抜いてもいいのだろうか?


また、しばらくルンバを使わない場合においても、
やはり充電したままの状態にしておくほうがよいのでしょうか?

それとも充電器から外して放置しておいてもいいのだろうか?






スポンサーリンク

◆使わない時も常に充電していないとダメ?



ルンバを使わないときに充電はしたままドッグに放置しておけばいいのだろうか?
それとも使わないならドッグのコンセントを外しておいたほうがよいのだろうか?


これについてですけど、放置する期間にもよります。


例えば1週間に1回しか使わないんですけど。。。という場合

ルンバの取説によると「ルンバは常に充電しておいてくださいとのこと」
その理由としてはバッテリーが弱ってしまうからのです。

このルンバのバッテリーに使用されている電池はニッケル水素充電池というものです。

このニッケル水素充電池は放電されてバッテリー残量が0になってしまうと、
電池の寿命が短くなる場合があるんです。

ですから、ルンバをしばらく使わない場合においても、
そのまま充電させておく必要があるんです。




◆1週間以上の使用しないなら電源を切っておけばいいの?



先ほどは充電池の寿命が減るということで、

1週間に一度の使用頻度であれば、
そのまま充電したまま放置しておくということでした。


じゃぁ1週間以上使用しない場合はどうするのか?


これはルンバのサポートに聞いて見ました。

まずできれば週1回は使用することをお勧めしますとの事。

とはいっても使わな場合、使えない場合もありますからね。

そんな時はまずルンバのバッテリーをフルに充電します。

次に電源を切り、バッテリーを本体から取り外して、
風通しの良い場所で冷暗所に保管してくださいとの事でした。

ですがメーカーとしてはやはり長期の保管はオススメしないとのことです。


スポンサーリンク

◆まとめ



まとめると


①基本的には充電器の上にそのまま放置しておく。

②1週間以上るんばを使用しない場合は、バッテリーをフル充電した後に、
 本体から取り外して冷暗所に保管しておく。


ただしメーカーとしては、1週間に一度は使用することをお勧めしています。



スポンサーリンク
関連記事
おすすめの記事