b7f5baa4d3abab9fb59a78eee1f9605e_s



春や秋にかけて花粉症の症状に悩む人も多いでしょう。

咳や目の痒み、鼻水に鼻づまり。
花粉症の症状を見ると、本当に春や秋はイヤな季節だと思ってしまいます。

しかし、花粉症の症状と風邪の症状はとても似ています。


花粉症の人が風邪になっても自分ではなかなか気づかないのではないでしょうか?


薬もちがいますからきちんとちがいを理解したいですね。

そんな花粉症と風邪のちがいを紹介していきます。


花粉症の人も風邪気味の人も参考にしてみましょう。






スポンサーリンク

◆一番のちがいは目の痒み



花粉症と風邪の一番のちがいは目の痒みです。


目に直接入ってきた花粉で、花粉症の人は目も周りが痒くなってしまいます。

付着した花粉を除去しようと、アレルギー反応が出てしまうのです。

目の痒みは悪化すると、涙が大量に出たり、さらに酷い痒みを引き起こします。

花粉症の目の痒みは深刻で、
目を擦りすぎることで結膜や角膜を傷つけ、眼病を引き起こす可能性があります。

きちんと花粉症対策の薬を処方してもらいましょう。


それに対して、風邪の場合は目の痒みはほとんどおきません。

眼病になっている場合は別ですが、風邪と目の痒みは関係がありません。


なので。。。

目の痒みをチェックすると自分が花粉症なのか風邪なのか分かるでしょう。


◆鼻水のちがい



花粉症と風邪のちがいは鼻水をチェックすることでも判断できます。

風邪は始めはさらさらの鼻水ですが、
症状が進むと黄色く、ネバネバした汚い鼻水になっていきます。

花粉症は透明でずっとさらさらしている鼻水です。


ですから鼻水だけでも簡単にちがいを見つけることができるんです。




スポンサーリンク

◆鼻づまりのちがい



また、鼻づまりでも差を見つけることができます。

風邪の鼻づまりは花粉症の場合と比較的症状は軽いといえます。

風邪のときも厳しい鼻づまりは起こりますが、
花粉症になるとさらに苦しい鼻づまりが襲い掛かります。

両方の鼻がつまり、息をするのも苦しくなり、
鼻の機能に悪影響が出るのが花粉症の鼻づまりです。


鼻をチェックするのもいいでしょう。


◆まとめ



このように目や鼻をチェックするのがオススメです。


花粉症や風邪はとても似ていますが、
鼻づまりや鼻水の症状、目の痒みの有無で簡単に判断できます。

初期症状は似ていますが、

症状が進むとそれぞれ差が出るので、
花粉症と風邪を見極めるのは難しくないはずです。

症状に特徴があるので見極めるのはそれほど難しくないでしょう。


しかし。。。自己判断での油断は禁物です。


できることなら、きちんと病院に行き、

花粉症や風邪に則した対処法を施してもらいましょう。

花粉症と風邪の症状のちがいを知ることで、
その対処法のちがいを知ることもでき症状の悪化を防げます。


スポンサーリンク
関連記事
おすすめの記事