電動歯ブラシも昔に比べて進化しそして増えてきました。
とは言え。。。
今でも手で磨く歯ブラシもたくさん売っていますし、
新しい製品も出たりしていますよね?
電動歯ブラシの方が良いのなら、
手で磨く歯ブラシは販売しなくってもおかしくないですよね?
ですが、どちらもたくさん売っています。
歯を磨くには、
電動歯ブラシがいいのかそれとも手で磨くのがいいのか?
◆電動歯ブラシ?手で磨く?どちらがいいの?
そもそも歯磨きをする目的は、
虫歯予防であったり歯周病予防であったり、口臭予防であったりします。
これらを防ぐために口内細菌を減らす事です。
そのために歯をブラッシングするのですけど、
やり方は歯茎と歯の境目に斜めに歯ブラシを当てて、
歯の根元と歯茎の間を掃除します。
それを一本一本丁寧に磨いて行くのです。
電動歯ブラシがいいのか?
それとも、手で磨くのがいいのか?
という話になると、
結論としては、しっかりと磨けるのであればどちらでも問題ないのです。
とはいえ。。。
電動歯ブラシや手で磨く事にはそれぞれ長所と短所があります。
その長所と短所が自分にとってどうなのか?が、
電動歯ブラシがいいのか?
手で磨くのがいいのか?
のポイントになるのです。
◆それぞれ長所と短所
ちゃんと磨くことができれば、どちらでも問題ないという事でした。
では、ちゃんと磨けないとはどういう事なのか?
・時間
歯を丁寧に磨くには1本1本磨くことになりますから、
手磨きでは5分から10分くらい時間が必要です。
それに対して電動歯ブラシは約2分に時間短縮できます。
朝忙しい場合には電動歯ブラシのほうが時間が短くて済むという事になります。
・強さ
歯を磨く事のポイントの一つに力の加減があります。
力強く歯を磨くことで歯茎や歯を傷つける場合があります。
手で磨く場合も結構力を入れて磨いてしまいますよね。
奇麗にしよう、奇麗にしようと思えば思うほど力が入ります。
一方電動歯ブラシはどうか?
こちららは基本歯に当てるだけなので力は不要なのですが、
機種によっては力を入れ過ぎると制御が働くものがありますから、
ついつい力を入れても勝手に調整してくれます。
しかし、そのような機能がついていない場合ですと、
手磨き同様強く抑えつけてしまいます。
とくに機械ですと力加減がわかりにくいということもあります。
力の加減をする方法としては、
電動であろうと手で磨く時であろうと、
鉛筆持ちで持つようにすればおのずと力は入りません。
・正確さ
きちんと手で磨ける人は奇麗に歯周ポケットを掃除できます。
電動歯ブラシの場合は、そのやり方を更に高速で行うことができます。
そのため手で磨く以上に奇麗に掃除することが可能。
しかし。。。
これはあくまで、きちんと電動歯ブラシを使った場合の事です。
電動歯ブラシの最大の欠点は、テキトーになりがちな事なのです。
そうなると手で磨いたほうが奇麗な事も十分に有りえます。
もともと雑な磨き方な人は電動になることで、
さらに雑になる可能性もあるのです。
とは言え確かに手磨き以上に汚れは良く落ちます。
◆私の場合
私の場合は今は電動歯ブラシを使っています。
どうして使うようになったかというと、
手で磨く以上に電動ですと歯の表面のざらつきが取れてツルツルになるからです。
歯の根元に関しても手で斜めに当てて磨くのは結構大変で、
電動ですと当てるだけで勝手に動いてくれますからね。
歯周ポケットの掃除も奇麗にできるようになりました。
以前歯医者に行った時には手磨きでした。
その時には特に歯周ポケットの歯磨きの指導を受けたのですけど、
電動歯ブラシに変えてからは指導はなくなりました。
とは言え。。。私の場合。。。
虫歯が、できなくなったというわけではなく10年に一度くらいはできます。
なかなか完璧にというわけにはいきませんね。
特に歯と歯の間から虫歯になっていました。
(加齢と共に歯茎が下がり歯間ができやすくなったのも原因です)
少々話しはズレましたが、
電動歯ブラシも手で磨くのも大切なのは磨き方です。