毎年恒例の仙台七夕まつりですが、
過去に遡るとこと伊達政宗時代より続いている伝統的なイベントなのです。
七夕の飾りはもちろんなのですが、
出店やグルメ、またはいろんなステージなどでのイベントなど、
その楽しみ方は様々あります。
毎年200万人以上のたくさんの来訪者があるくらい人気のお祭りなんですよ。
しかし、そのなかでも、もっとも特徴的なイベントといえば花火大会です。
非常に人気がありまして、いろんなところから、
毎年50万人くらい見物客が訪れる仙台七夕まつりでの花火大会ですが、
その花火大会の時間はいつなのでしょう?
◆花火大会の時間はいつなの?
花火大会に初めて行く場合に気をつけたいのは、
花火大会と七夕祭りの日程は違いますからね。
あくまで仙台七夕まつりでの花火大会は前夜祭として行われています。
具体的な日にちはと言えば、
七夕祭りの行われる期間は8月6日から8日に開催されていますから、
その前日である8月5日となります。
・打ち上げ時間は何時からなの?
打ち上げは、夜19:00~20:30の時間帯になります。
場所は、東北大学百周年記念会館(川内萩ホール)付近から
仙台西公園周辺一帯が会場になります。
・雨の日はどうなるの?
小雨程度なら開催されますが、大雨の場合は延期となります。
延期される日にちは、
七夕祭りの行われる期間の8月6日から8日の次の日8月9日になります。
主催は仙台青年会議所 Tel. 022-222-9788となりますから、
電話で確認するか、ホームページで確認できます。
公式HP>>>
・どんな花火なの?
打ち上げ数なんですが、
約1万6000発の花火が暑い季節の夜空を飾ります。
ドカンといった大きい音響と同時に地鳴りが、
頭からつま先まで感じられる迫力ある花火で大きさは最大4号玉。
種類として見どころはやはりスターマインでしょう。
・おすすめの良い鑑賞スポットは?
①仲の瀬橋
②西公園
③青葉山公園
④仙台城二の丸、天守台

◆アクセスについて
・車で行く場合
東北道仙台宮城ICから車で10分ですが、
当日は交通規制があります。
また駐車場も指定のものではなく、
普段からある一般コインパーキングなどの駐車場ですからすぐ混みます。
・電車の場合
交通仙台市営地下鉄広瀬通駅から徒歩15分
JR仙台駅から徒歩20分
楽旅ノートより周辺の宿>>>
◆最後に
当日はとても混み合います。
花火会場近くにも出店などがありますが、
会場近くのお店は長蛇の列となりますから、
早めに出店やコンビニなどで買っておいたほうが楽です。