vプリカの特徴としては、
クレジットカードと同じように使えるプリペイドカードです。
つまりは、その使い勝手の良さが人気です。
例えば。。。
クレジットカードの審査が下りない場合
海外のネット通販など、セキュリティに不安のある場合
こいういった、使いたくても使えないという悩みを解決してくれます。
しかし、そのvプリカの使い方がよく分からないために、
いまいち利用に踏み切れないという方も、いらっしゃることでしょう。
しかし、実際に、やってみると実は簡単なのです。
◆vプリカを購入するにあたっての注意点など
vプリカを購入するにあたって、もっとも簡単なのは、
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルK・サンクス
などのコンビニで購入することです。
その利点は、24時間いつでも手軽に利用できることです。
また購入手数料もかかりません。
深夜、インターネットでいい品物や、
ダウンロードゲームを見つけた時になどに使えば、
せっかくのチャンスを失うこともありません。
購入するときは、基本的には店頭に置いてある端末やコピー機を使用します。
画面の指示に従って、プリペイドサービスの中から、
電子マネーの項目を選びましょう。
vプリカの表示を見つけたら、金額を指定します。
申し込みが完了すると、端末などから券が発行されますので、
それを持ってレジに行き、支払いを済ませると、コードが発行されます。
・注意点
ここで注意が必要なのは、
コンビニで購入した時点ではまだ使用はできません。
購入した発行コードをマイページからアカウントに登録し入力すれば、
手持ちのvプリカがチャージされ使用可能となるのです。
・0とOの違いに注意が必要
発行されたコードをきちんと入力されない。。。なんていうケースがあります。
その場合の多くの原因が数字の0とアファベットのOです。
これらの打ち間違いや見間違いは非常に多いので、
入力できない場合は再度確認しましょう。
◆vプリカのアカウントについて
まずは、vプリカのアカウントを作りましょう。
公式サイトに行き、トップにある、「アカウント開設」をクリックします。
そうしたら規約が表示されますので、確認し終えたら、
「次に」をクリックしてください。
続いてメールアドレスを入力する画面になりますので、
間違いなく記入してください。
登録メール先に確認メールが配送されます。
それにて本登録を行うために、クリックして登録ページに移動します。
指示された入力が終わると確認画面に移行します。
きちんと入力されているのを確かめたら、
登録を押せば、アカウントが開設され、マイページに入れるようになります。
入力画面において「ニックネーム」の項目があるのですが、
そこへの入力は半角英数での大文字入力になります。
マイページにおいて購入したvプリカのコードを入力することで、
残高がチャージされる方式となっているのです。
公式サイトに詳しく開設方法が掲載されています>>>
◆カードの使用方法について

Visaの加盟店において、Vプリカの「16桁のカード番号」と「有効期限」
「セキュリティコード」「ニックネーム」などを打ち込めば、
クレジットカードと同じ要領で使うことができます。
カードがサイトにて表示された時に隠れてるところをクリックすると、
「有効期限」や「セキュリティコード」が表示されます。
vプリカはクレジットカードとことなり、
実物のプラスチック製のカードは手元に送られてくることはありません。
あくまでも画面上でのカードとなります。
カードの有効期限については、カードに記載されている年月日になります。
08/15であるならば2015年の8月です。
この期限までに追加チャージしたならば、
既存のカードの有効期限は伸びます。
しかし、チャージしなかった場合、
いくら残高が残っていようとも期限が過ぎた時点で登録は抹消されます。
またチャージした場合でもカード番号は変更になります。
ですから、
定期購入等の場合は登録カードの番号を変更しなくてはなりません。
そのあたりがクレジットカードよりも面倒ですかね。
◆vプリカの利点
vプリカの特徴としては、カード名義人に関してです。
どういくことか?
例えば、ネットで欲しいものがあるサイトが海外サイトなどである場合、
カード決済ともなると、すこし不安になったりしますよね。
でも、vプリカの場合ですと実名を使用することもなく、
ニックネームで買い物ができる点です。
仮に、カード番号がスキミングされても、残高以上の損失はありません。
またカードの番号もその残高がなくなることで無効になります。
また、
クレジットカードの場合ですと、使いすぎてしまう恐れがあります。
その点vプリカですと、購入残高が上限となります。
つまりクレジットカードですと、例えば動画を見続けると、
そのまま課金されていきます。
しかし、vプリカですと先払いした料金分のみしか動画を見ることができません。
そのため自動で課金されることはありませんから、安心です。
支払うお金がいつの間にか高額になってしまったという危険がなくなります。
◆使用しなくても残高は減る?!
最後にVプリカを利用した最後の月からカードを使わずに、
3ヶ月が過ぎた状態になると、
カード維持費という形式で月に125円が残高より引かれてしまいます。
だから知らないうちに残高が減っていきます。
これはあくまで3ヶ月未使用の場合ですから、1回でも使用があれば大丈夫です。
◆最後に
vプリカの購入方法としては、
他にも、ネットバンクを利用する方法などもあります。
またクレジットカードでも購入できます。
自分に一番合った方法で、便利なvプリカを使いきっていきましょう。