毎年9月になると訪れる敬老の日。
日頃お世話になっている感謝の気持ちを込めて、
おじいちゃんやおばあちゃんにプレゼントをしたいと思うものの。
喜んで貰える品物ってなんだろうと選部のに悩んでしまいがちです。
おばあちゃん おじいちゃんへのプレゼントってどのようなものが良いのか?
◆プレゼントの選び方
おばあちゃん おじいちゃんへのプレゼントの選び方としては、
・相場でざっくり範囲を絞る
・日々のライフスタイルに合わせる
おじいちゃんとおばあちゃんの利用シーンなどを連想しながら選んでいくと
プレゼントが選びやすくなります。
相場や日々のスタイルといった選び方ってどういうものなのか?
◆相場でざっくり範囲を絞る
プレゼントをなかなか決められない時には、
思い切って価格相場から考えていくのも良い方法の一つです。
例えば。。。
敬老の日であれば3千円から5千円の範囲が相場。
還暦といった節目の年齢を迎えた時には1万円から2万円の範囲が相場。
になっています。
こうした相場の範囲内で決めていけばプレゼントが絞り込みやすくなります。
◆日々のライフスタイルに合わせる
最も良いプレゼントを選定するためには、
おじいちゃん、おばあちゃんに事前に趣味嗜好に合う物を尋ねておくのが最良です。
ですが、あらかじめ尋ねてしまうと、
おじいちゃんおばあちゃんが気を使ってしまったりして「気持ちだけでいいよ」
なんて言われるかもしれません。
また驚かせてあげたいと考えているのなら、尋ねるわけにもいきません。
そんなときは定番として人気が高いプレゼントの中から選定すると失敗しません。
プレゼントの定番として例年、選ばれ続けているジャンルとしては、
日々のライフスタイルをより良いものにしてくれるアイテムや役に立つ品です。
◆具体的にはどういったものなのか?
例えば。。。
健康について興味関心を抱いているおじいちゃんおばあちゃんなら、
運動時に使用できる器具や健康グッズ。
お酒を嗜むのが好きであるのなら原産地から直送してもらえる珍しいお酒や、
普段ではなかなか手を出さない高級な銘柄を贈ると喜ばれます。
また、近所の方々や友人知人と語らいを楽しむおばあちゃんであるのなら、
語らいの時に皆で口にしてもらえる上質な和菓子を選ぶと、
近所の方々や友人知人に対しても喜んで頂けますし、おばあちゃんも鼻高々です。
たとえ特に趣味などがないという場合でも、
普段は自分では購入しないような上質な小物やお花を選べば、
喜んで使ったり室内で飾ってくれます。