214811


運動会と言えば子供は競技に、お母さんはお弁当作りに力を入れます。

運動会お弁当は子供と参加する家族のやる気を高める大事な要素です。

しかし運動会当日は朝から忙しく、
しかも家族全員分の量を作るとなると大変です。

そのため、なるべく手のかからない簡単でしかもおいしいおかずが必要です。

そんなおかずを3点ご紹介します。






スポンサーリンク

◆味付け卵



まず一つ目は味付け卵です。
これは半熟卵を一晩漬け込むだけで出来るので、当日はお弁当に詰めるだけです。

子供もお父さんにも好評の一品です。
作り方も簡単です。


まずは半熟卵を作ります。

鍋に水と卵を入れて強火にかけ、
8分茹でて冷水で冷まして殻を剥けば半熟卵ができます。

そしてジップロックに醤油大さじ3、酒大さじ3、ごま油小さじ1を入れ、
そこに半熟卵を加えて一晩放って置くだけで味が染み込みます。

味付きなのでケチャップや塩胡椒もつける必要がなく、手軽に食べられます。


◆野菜のベーコン巻き



そして二つ目が野菜のベーコン巻きです。

野菜は何でも良いですが、
彩りを良くするなら人参やアスパラがおすすめです。

作り方も簡単です。


人参やアスパラ、ゴボウなど硬めの野菜を使う場合は、
あらかじめ茹でて火を通しておいて下さい。

もしくはレンジでチン。


ほうれん草やオクラなど葉野菜や柔らかいものを使う場合は、
生のままで大丈夫です。


ではそれらの野菜をベーコンに合わせた大きさにカットし、クルクル巻きます。
人参とアスパラを一緒に巻くと、彩りが良くなります。

それらを耐熱皿に並べ、ラップをして電子レンジにかけます。

ベーコンに火が通ればいいので、
レンジで3分程加熱をしたら取り出して軽く塩胡椒をします。

そして冷めたらお弁当の大きさに合わせて切って、彩り良く詰めたら完成です。

ベーコンの味が野菜に付くので味付けをしなくても簡単にできます。




スポンサーリンク

◆サツマイモの甘辛煮



そしてもう一品、甘めのおかずとしてサツマイモの甘辛煮もおすすめです。

フライパンで棒状に切ったサツマイモを油で軽く炒め、火が通ったら、
醤油大さじ2、みりん大さじ2、砂糖大さじ1を加えて味を絡めていきます。

フライパンの水分がなくなってきたら完成です。

甘辛で疲れているときにおすすめの一品です。

これも前日に作っておけば当日詰めるだけなので簡単です。


◆紹介するまでもない定番の品



上記にあげたおかず以外に定番で簡単なおかずといえば、

・卵焼き
・ソーセージ
・唐揚げ
・枝豆


こういったものもお手軽で簡単です。

唐揚げは前日にジップロックに漬け込んでおくと、朝揚げるだけです。

もっといってしまえば、前日に揚げておいて、
それを温めることなくそのままお弁当に入れるだけでも大丈夫。

味は美味しくなくなるということもありません。


当日につくるとしたら卵焼きくらいですね。

ちなみに枝豆は冷凍です。



スポンサーリンク
関連記事
おすすめの記事