77c38440c2afb00d58ad61f6f2bcf54c_s


タイガーナッツは、
現在アサイーやチアシードに続くスーパーフードとして注目され、
世界のセレブや日本のモデルたちも愛用者が多く、話題を集めています。

タイガーナッツは、スーパーフードと言われるだけあって、
たくさんの栄養を含んでおり、
健康や美容、ダイエットに良いと言われていることから、
女性からの人気が高まっているのです。

ちなみに名前はナッツといえど立派なイモ類の野菜です。
またナッツよりもカロリーは低いのです。






そんなタイガーナッツって皮なしと皮ありではどっちが栄養価が高いの?


スポンサーリンク

◆タイガーナッツの種類



そんなタイガーナッツは、いくつかの種類が販売されています。

その種類とは、

①皮あり
②皮なし



◆食べやすいのはどれ?



はじめてタイガーナッツを試す人にとっては、
皮なし処理されたものの方がオススメ。

というのも効果や栄養にさほどの違いがなく食べやすいため向いていると言えます。


食べやすい理由は、皮があると比較的固いからです。

そのため、子どもが食べる場合も、
この皮なし処理されたものが良いでしょう。


スポンサーリンク

◆栄養成分の違いについて



この3種類の違いといえば、

・食物繊維
・ビタミンE
・鉄分
・マグネシウム
・ミネラル
・オレイン酸


などが含まれていますが、このなかでも食物繊維の栄養成分の違いがあります。


皮ありのものは皮なしのものと比べて、食物繊維が豊富に含まれています。
量としては、100g中でおよそ10gの違いがあるのです。

そのため、普段から野菜不足を感じている人にとっては、
皮ありの方を選んだ方が、
食物繊維を補うことができるため良いと言えるでしょう。


それぞれのタイプでは食物繊維に大きな違いが見られます。

ちなみにタイガーナッツの食物繊維の量といえば、
アーモンドの3倍、そしてごぼうの2倍ですからかなりの量になります。




◆食感や味わいの違いについて



このような栄養価の違い以外には、食感や味わいの違いがあります。

食べる前はナッツのようにカリッと香ばしいのかな?と思っていたのですけど、
個人的には食感はしっとりしていて干しぶどうに近いと思います。


・皮あり

皮ありのものは固いため、良く噛まないとなかなか飲み込めません。
良く噛むということは、唾液の分泌量を増やすため、
消化や口臭の対策にも良いと言えます。

固くて食べにくい場合は4時間ほど水につけると食べやすくなります。

また、味は甘いミルクのような感じなので、美味しく食べることができます。

・皮なし

皮なしのものは皮の固さがないため、食べやすいです。
また、味も皮ありのものと同様、ミルクのような甘さがあるため、
美味しく食べることができます。


この2種類の皮付き皮なしに効果の大きな違いはありません。
ですから自分が食べやすく美味しく感じるものを選ぶと良いでしょう。


スポンサーリンク
関連記事
おすすめの記事