毎日欠かさずに掃除をしていてもすぐに蓄積してしまうのがホコリです。
そのホコリの量は季節によっても変わってきます。
特に厚手の衣類を着用した冬場にはより一層舞い落ちる量が多くなります。
また部屋によっても変わってきます。
寝室においては寝具により年間を通してホコリに悩まされる環境です。
そのようなホコリが蓄積していたり舞いやすい環境下では大人はもちろん、
子供にとっても健康に悪影響を及ぼしかねません。
特に床を這いずり回る赤ちゃんにおいては影響度は高いといえます。
とはいえ。。。毎日きちんと掃除してもこういった状況であるなら、
ずっとつけっぱなしの空気清浄機って掃除機代わりになるのだろうか?
そして掃除機みたいにホコリをすってくれるのだろうか?
◆空気清浄機って掃除機代わりになるのだろうか?
空気清浄機ってホコリすってくれます。
しかし、個人的には掃除機の代わりになるかといえばそうでもありません。
ただ、併用することでは十二分に効果を発揮してくれます。
ですから毎日の細やかな掃除を心がけてもきりがないホコリに対処するために、
空気清浄機は有効的といえます。
どうしてそう言えるのか?
◆どうして空気清浄機が掃除機代わりになるのか?
空気清浄機と言えば、その名の通り室内の空気を取り込み、
特殊なフィルターを介し綺麗にした上で排出するという家電です。
空気中のウイルスやニオイのもとなどを取り除きキレイな空気にする事が、
空気清浄機の本来の目的です。
それに加えて空気と共に吸い込まれたホコリはフィルターに吸着します。
ですから排出される空気の中にはホコリがありません。
そのため、空気清浄機を駆動し続けていれば、
衣服や寝具などから絶え間なく発生し続けるホコリを吸い取り続けてくれます。
ですので、実質的に掃除機代わりとなるというわけです。
実際に空気清浄機を自宅に導入してから明らかにホコリの蓄積量が減った上に、
ホコリっぽい雰囲気も解消されたと感じる方も多くいます。
ただ空気清浄機はあくまで空気中に舞っているホコリが対象です。
ですから毎日の掃除機での掃除も床にあるホコリを吸うことでさらに効果UPです。
◆実際の商品はあるの?
そうした本来の嫌な臭いなどを解消させる効果に付随する付加価値を目的にして、
空気清浄機を買い求める消費者が多い実情を受け、
昨今では空気清浄機を掃除機代わりにして使える事をセールスポイントにして、
開発された製品も存在します。
例えば。。。三菱電機「iNSTICK HC-VXF30P」
アマゾンはこちらから>>>
一見すると細くて縦長の空気清浄機に見えます。
従来型よりもホコリの吸引性に長けており、
スリムな個体であるのにお部屋の隅々に浮遊しているホコリが、
吸い取れるようになっています。
しかも、普段は空気清浄機として定位置に据え置いたまま駆動させておき、
ピンポイント的に掃除をしたかったり汚してしまった時などは台座から取り外し、
本格的な掃除機代わりとしても使用する事ができます。
物を増やしたくない、
掃除機を出しっぱなしにしたくないと考えている方にも最適です。