6af0fce0d1754b99d17987901b3bd32b_s


CDやDVD、書類、ハンカチなど、
それほど大きくないものを送りたいという機会は日常の中で多くあります。

また、送ろうとした時に、
意外と送料がかかることに驚いてしまうこともあります。


そんなときに便利なのがスマートレター。

スマートレターは、日本郵便が提供するサービスで、
小さい物を手軽に送ることができる方法として注目を集めています。


スマートレターのメリットってなに?送れるものと送れないものって?






スポンサーリンク

◆スマートレターを使用する流れについて



・どれくらいの大きさのものが送れるの?

25センチ×17センチのA5ファイルサイズまでの大きさで、
厚さ2センチ、重さ1キロまでであれば、全国一律の180円で送ることができます。


・どうやって送るの?

全国の郵便局や取り扱いのあるコンビニエンスストアで専用の封筒を買います。

そして、その中に送りたい物を入れて宛名を書いて封をするだけで、
切手などは必要ありません。

つまりスマートレターの料金180円がそのまま送料込みということです。


郵便ポストに投函するか、郵便の窓口に持参することで、発送できます。


数日で、発送先の郵便受けに届くというサービスです。
直接買いに行く時間がないという人には、通販からも買うことができます。


◆スマートレターのメリット



・お手軽

スマートレターのメリットは、
自分で封筒を用意する手間もなく簡単に送ることができる点です。

通常宅配便ですと段ボール箱や紙袋を用意する必要があります。


・わかりやすい送料

また送料というのは、大きさや重さによって料金が決められています。

ですから、実際に郵便局に持っていき計りに乗せて計算します。
そのため、なかなか把握しにくいという面があります。

しかし、スマートレターであれば、

25センチ×17センチのA5ファイルサイズまでの大きさで、
厚さ2センチ、重さ1キロまでであれば、全国一律の180円で送ることができます。

重さと厚さに注意すれば、ほとんどの物を送ることが可能です。
また手紙なども同封することができ、使い勝手がいいサービスといえます。


・いつでも

ポストを利用すれば、窓口があいている時間かどうかを気にすることもなく、
24時間いつでも送ることができます。




スポンサーリンク

◆送れるもの



送れるものと言えば、

25センチ×17センチのA5ファイルサイズまでの大きさで、
厚さ2センチ、重さ1キロまです。

具体的には、CD、化粧品、本、書類、文房具、スマホケースなどのアクセサリー
などといった感じで幅ひろく使えます。


◆送れないもの



・厚さなのどの制限をこえるもの

またサイズや重さの規格である、
「25センチ×17センチのA5ファイルサイズまでの大きさで、
厚さ2センチ、重さ1キロまで」

という制限を超えるもの。

例えば大きさ的にははいるんですけど、厚さが2.5cmの場合、
これは自宅に返送されます。

規定以上の厚さになる場合はレターパックになります。

郵便局公式HP>>>



どうしても厚さがよくわからない場合は、購入する前に、
窓口には見本もありますから、試しに入れてみるという方法がおすすめです。


ただ稀に2センチオーバーでも届くことがあります。
それは単に局員さんの見落としです。

基本的に規格オーバーの場合は返送されます。


またその他の送れないものは、
現金や貴金属といった貴重品や爆発物や毒劇物のような危険物です。


◆その他の注意点



・組み立てで失敗して箱が使えない状態や、
返送されてきて新しい箱と交換する際には41円の手数料がかかります。

・国内専用のものなので、海外への発送はできないことも覚えておきましょう。

・配送中の事故への保証はありません。
ですからガラス製品や陶磁器、精密機器なども送るのはひかえたほうがいいです。

・追跡サービスもありません。
 そのため、いつ到着するのかは確認することができません。

・配達方法が手渡しではなく、郵便受けに入れるというものなので、
 仕事が忙しい人でも受け取りが便利です。

・基本的に、郵便局では土曜日には配達をしていますが、
 日曜や祝日の配送は行っていません。



スポンサーリンク
関連記事
おすすめの記事