女性の社会進出が増えてきています。

そのためパートタイムで働きながら、
家事と育児を両立させなければならない女性は年々増えております。

しかし、核家族が多い現代では、
周囲に頼れる人がいないため母親の育児と家事の負担が多くなりがちです。

パートで働きながらも家事と育児を両立させている母親は、
いったいどのように工夫しているのでしょうか?






スポンサーリンク

◆冷凍野菜など上手に活用



その1つとして、日々の食事をまとめて作っておくというのがあります。

土日にまとめて料理をし、冷凍して保存します。

帰ってから食事を作るとなると時間も掛かりますし、
食事を作っている間に子供がぐずってしまい、なかなか思うように進みません。

あらかじめ何品か作られており、あとは温めるだけでよいのであれば、
食事作りに掛かる時間をだいぶ短縮することができます。

子供がぐずる前に食事ができるので母親も精神的に余裕が生まれることでしょう。

土日にまとめて作っておくのが難しければ、
冷凍野菜や土日に野菜を多めにカットしておき、
それを活用して料理をするのもおすすめです。

サトイモやかぼちゃなど火を通すのに時間が掛かる野菜は、
すでに加熱処理済みの冷凍野菜を活用すると料理の時間が短くなります。

野菜を切る手間が省ければ調理時間や洗い物の時間も減らすことができます。




◆便利な家電を上手に活用



次に乾燥機付きの洗濯機に買い換えたり、食器洗い機を購入したり、
日々の生活で自動で行える家電を増やす工夫することがおすすめです。

最新家電には便利なものが多く、少し値段は高いかもしれません。

ですが、それを購入することで時間を短縮でき、
家族が体力的にも精神的にも余裕を持って生活できるのであれば、
思い切って買ってしまうのも良いでしょう。

他にも洗濯のときに使用する洗剤を、
すすぎ洗い1回でも良いものに切り替えるのもおすすめです。

すすぎ洗いが1回になることで電気代だけでなく洗濯時間が短くなり、
洗濯が終わるのを待つストレスが少し軽減されます。

待ってる時間て結構ながいんですよね。

その間にお風呂に入ったり、食事したりして待ちます。

しかし、洗濯し忘れると終わって干すまで寝れないですから大変なんです。
だからなるべく短い時間で終わるほうがありがたい。

じゃぁ洗濯も洗濯乾燥機にすればいいのでは?
となります。

確かに洗濯乾燥機は便利ですけど乾燥まですると問題がある服の場合は、
やはり洗濯までして手で干します。

例えばパンツ系などシワシワになりますからね。


そうして手で干したほうが良いものを先に洗濯した後で、
残りのものを洗濯乾燥して夜中のうちに洗濯してもらいます。


食器洗いも洗ってすすいで、拭いて、片付けるとなるとかなり時間が掛かります。
食洗機ですと、入れたまま放置でもOKなので楽です。


このように機械を使用した時間の短縮は、かなり家事においては楽になります。
楽になり時間ができる分、子育ての時間に費やすことができます。

便利な家電や冷凍野菜など上手に活用し、
無理なく家事と育児の両立をしていきましょう。



スポンサーリンク
関連記事
おすすめの記事