毎日使うトイレ。
一見汚れていなくとも臭いがしたりします。
とくに男の子がいる場合はどうしても尿ハネがあります。
ですからきれいに見えても飛んでしまった尿が臭ったりするのです。
またしばらく何もしないと便器に黒ずみができてしまいます。
できればきれいな状態で使いたいものです。
一般的にトイレの掃除の頻度ってどれくらいで行えばいいのでしょう?
◆トイレの掃除の頻度ってどれくらい?
当然のことですが、トイレの掃除を行う頻度は人によって違いがあります。
毎日行う人をいれば、
3日に1回くらいや週に1回ぐらいや1ヶ月に1回など様々です。
では、この中でもっとも多い回数はどれでしょう?
一般的にトイレ掃除の頻度は週に1回くらいの人が多いのです。
さらに細かく見ていくと、
トイレ掃除を行う理想的な回数はトイレの部分によって違うのです。
例えば。。。
一番汚れやすい便器周りについては理想的には毎日行った方が良い部分です。
そして便器以外のトイレ内の床や壁や棚などについては、
1週間に1回の頻度で掃除を行った方が良いです。
そうすればよっぽど気持ちよくトイレを使うことができるようになります。
◆綺麗なトイレを保てるようにする工夫
便器に関しては毎日といっても、やはり結構めんどくさいものです。
ですからトイレ掃除の頻度が少ない人や、ほとんど行わない人もいます。
しかし、トイレ掃除を行わないと、ますます汚く不衛生になり、
さらに掃除をするのが嫌になってしまいます。
雑菌などが繁殖して不衛生で汚いトイレでは気持ちよく使えません。
そこでトイレ掃除が面倒な人の場合、
綺麗なトイレを保てるようにする工夫が必要になってきます。
トイレ掃除の回数を減らすためにはどうすればいいのか?
いちど徹底的にトイレ掃除を行うと綺麗な状態を保ちやすくなります。
まず、便器の中から黄ばみや黒ずみや尿石などを綺麗におとします。
次に、フタや手洗いの部分なども、しっかり汚れを落としていきましょう。
そして床や壁も用を足した時に飛び散った尿などが付着しています。
ですから、ここもしっかりと汚れを落とす必要があります。
というのも、汚れなどが残っていると、そこから雑菌などが増えます。
その結果、悪臭の原因となってしまいます。
だからこそ、しっかり綺麗にしなければなりません。
そのように一度洗剤などを使って徹底的に綺麗にした場合、
しばらくの間はニオイなどが出てきません。
そして次に、一通り綺麗に出来たら再び汚れが付かないようにします。
その方法としてはコーティング剤を使うことで汚れを付きにくするものです。
例えばこれ
![]() 友和 ティポス 超撥水コーティング剤 弾き 520ml 汚れ・カビ・水垢の付着をブロックする防汚剤 ( 4516825003172 ) |
コーティングの効果として汚れがベッタリと付着しません。
ただし。。。
コーティングされているからといって、
汚れが全くつかないというわけではありません。
ですから便器回りなど汚れがはねた場合などは、
トイレットペーパーですぐ拭き取ることをおすすめします。
便器の中に汚れが付いた場合でも、
水を流してしまえばすぐに落とすことが出来ます。
なんだ。。。結局マメにしなくてはだめなのか。。。
といえばそうです。
やはり、一番オススメなのは床や壁、手洗いタンクを除いて、
便器に限っては都度都度トイレを利用する度にこまめに拭くことがベストです。
ですがコーティング剤をするとしないとでは、
拭き取りのお手軽さは全然違います。
あとはコーティング剤の持続性もあります。
大体1週間を目安にコーティングしたほうが良いです。
コーティング剤はそれぞれ使い方が違うので、
付属しいる説明書をよく読んで作業して下さい。
結局。。。マメに拭き取るのが一番。
またマメにコーティングするのが一番。
ということになりトイレ掃除のオススメの頻度としては、
・便器・・・使用する都度
・壁、床、タンク、コーティング・・・1週間に一度
となります。