入学式から始まり、授業参観やPTAの集まり、運動会など、
TPOに合わせた服装が求められます。

ですので、学校行事での服装は悩みの種になりがちです。

特に母親は「家庭の顔」ですので、母親の印象は大事ですよね。


小学校の卒業式での服装についてなんですが、母親は礼服でいいのだろうか?






スポンサーリンク

◆母親は礼服でいいのだろうか?



式典参加の服装としては、無難なところでは、もちろん礼服という選択が有効。
礼服というのは最もきちんとした印象を与えますからね。

だから卒業式における母親の服装は礼服でぜんぜんOKなのです。


しかし、最近ではご自身の好みに合わせ、
ある程度、自由性のある服装で参加される方も増えています。

特に、母親にとって一番子供に手がかかる時期でもあるのが小学校6年間。

その集大成である小学校卒業式という記念すべき日においては、
ご家族にとって素敵な思い出となるような服装も選択肢としてはありなのです。


例えば、白やピンク、イエローなどの、
明るいカラーのセットアップスーツなども最近では人気があります。

また、ワンピースにしっかりとしたジャケットを一枚羽織るだけでも、
じゅうぶん素敵な装いとなります。

自分もオシャレにする事により、
子供と一緒に写真におさめて後から見返しても楽しむことができ、
ご家族の素敵な思い出となります。

子供にとっても、キレイなお母さまは自慢のはずですし、嬉しいものです。


しかし服装についてどうしても心配や不安がある場合。

ママ友がいらっしゃるようであれば、
事前に服装について打ち合わせ、ご友人と揃えていかれるのも一つの手です。

また先輩ママにも聞いてみるのも安心しますよ。

そういった確認ができない。。。
どうしても不安だという場合や、どの服装にするかあれこれ悩むようである場合。

礼服を選ばれた方が安心して出席できますよ。




◆気をつけるべき点



ただ、気をつけるべき点としては、
あくまでも主役は母親ではなく子供たちであるということです。

また小学校卒業式はたくさんのご父兄が勢ぞろいする式典です。

ですから、あまりに華美になりすぎたり、
個性的すぎる服装では悪目立ちしてしまい、悪印象を与えかねません。

服装は清楚で爽やかであるかという点は、気をつけられたほうが良いでしょう。


いずれにしても、ご家族が納得され、思い出深い日となるような装いで参加され、
式自体をきちんと味わい、親にとっても子供にとっても、
大切な人生の節目をつつがなく終えるということが大切です。



スポンサーリンク
関連記事
おすすめの記事