子供運動会でのパパの服装についてですが、
基本はやはりカジュアルなもので十分だと思います。
しかし運動会といっても学校によって親御さんたちの雰囲気が若干違います。
ですのでカジュアルといっても、
どこまで服装を崩すか難しいところでもあります。
子供の運動会での服装なんですがパパはどんな格好がいいのでしょう?
◆パパはどんな服装がいいのでしょう?
大事なのは、運動会の競技に親が参加するものがあるかどうかということ。
そのことによっても服装は変わります。
もし参加するのであれば競技によっても違いますが、
運動しやすいものを選ぶことをおすすめします。
・保育園や幼稚園の場合
保育園や幼稚園での運動会の場合はほとんどが参加型になります。
・ダンス
・玉入れ
・綱引き
私の記憶ですとそんな感じの種目でした。
幼稚園や保育園ですと子供も小さく激しい運動はありません。
例えば玉入れなどの、あまり激しくない競技の場合ですと、
ポロシャツにチノパンやジーンズのようなスタイルで良いと思います。
今のジーンズやチノは柔らかい素材でできていますからかなり動き安いです。
また学校の雰囲気によっても服装はかなり違います。
スウェットやジャージなんてと思われる方もいらっしゃるでしょう。
しかし、ここ近年服装として普段着にスウェットやジャージって増えましたよね。
ですから見慣れた分あまり違和感も感じませんでしたよ。
とはいえ無難にいくなら、ポロシャツ、カジュアルシャツにチノパン、
ジーンズぐらいが良いのではないでしょうか。
靴なんですが、さすがに革靴だと辛いので、スニーカーを履けばOKです。
・小学校の場合
小学校の場合ですが、ほとんど参加するという事はありません。
ですが私の地区ではリレーでの参加がありました。
私の知っているケースでは小学生の場合は高学年が対象でした。
そのため、みんな動きやすい服装でした。
子供のためにやる気満々のパパさんは、
お洒落よりも動きやすい格好としてジャージの方がほとんどでした。
小学校の場合ですと競技としての雰囲気があります。
ですからジャージでもかっこよく見えましたよ。
部活として陸上部もあるくらいですからね。
◆最後に
パパさんたちはもう若くはありません。
ですが、そのことを忘れて昔のように出来ると思っています。
だから思わず頑張りすぎてしまう方もいます。
子供にかっこ良いところを見せたい気持ちから、
そのようになってしまうのですが、転んでしまったり、
骨折される方もいらっしゃいますので、動きやすい服装というのは大事です。
子供運動会は基本子供が主役です。
子供のためにという気持ちで選ぶことが一番大事ではないでしょうか。
ほとんどの場合校庭で競技が行われます。
オシャレにしていてもほこりまみれになりますし、
たくさんの人でごった返しています。
ですので、他の人の服装などあまり気にならないものです。
とにかく汚れても良いもの、動きやすいものを選ぶようにしましょう。