95c7104362399ad6aa6a26e3dba94955_s


飛行機にのるとき、どうしても迷うのが座席です。

窓側、真ん中、通路側とありますが、みなさんならどの席を選びますか?


今回は、

一般の人が飛行機に乗るときに
どの席を選ぶのかについてリサーチしてみました。






スポンサーリンク

・若者や子供に大人気の窓側



飛行機の座席で悩むといえば窓側か通路側の二つですが、
乗客を若者と子供に限定すれば、窓側を選ぶ人が多いようです。

その理由は、窓側に座れば美しい外の景色が見えるからです。

子供や若い人は特にこれが楽しみで飛行機に乗っている人も多く、
席をとるなら窓側しかないと考える人が多いようです。

しかも、
若い人は比較的トイレに頻繁に行かなければならない事情がないので、
その点からも通路側ではなく窓側がいいということがいえます。

また、

窓側に座ればほとんど誰からも起こされる心配がないというメリットもあります。

通路側に座ると、
奥の人がトイレに行くたびに立たなければなりませんが、
窓側ならその必要もありません。

せいぜいCAに起こされることがあるぐらいです。

このような事情から、子供と若者には窓側の席が大人気のようです。

ただし、窓側だとドリンクサービスが受け取りにくいというデメリットはあります。




・年配者に人気の通路側



一方の年配者ですが、
こちらは逆に窓側ではなく通路側を希望する人が多いようです。

これはなぜかといえば、理由は若者の場合と正反対になります。

一つは、子供や若者ほど外の景色に興味がない、というより。。。
移動中は寝ている人が多いということ。

だからわざわざ窓側でなければならないこともない、という理由があります。


次に、年配者は子供や若者に比べてトイレが早いという理由もあります。

この点、窓側に座ってたらトイレが間に合わなくなってしまう可能性があるので、
これを考慮して通路側を選ぶ年配者が多いようです。

しかも通路側なら、
トイレに行くときに周りの人を席から立たせる必要がないので、

人に迷惑をかけずにトイレに行くことができます。


さらに、

食事やドリンクを奥から手を伸ばして受け取るのが面倒だと感じる人も多いようで、
そういう人も通路側を選ぶようです。


このような理由で、年配者は通路側を選ぶ人が多いようです。


ただし、人がトイレに行くときは
その都度自分が席を立たなければならないというデメリットがあります。

確かに通路側なら簡単に食事やドリンクを受け取ることができます。


スポンサーリンク

・じゃぁ真ん中の席はどうなの?



一方、真ん中の席を好んで選ぶ人は最も少ないようです。
その理由は、真ん中の席は両側を人に挟まれて息苦しいからです。

快適性を奪われるという点で、最もポイントの低い席は真ん中なのかもしれません。


スポンサーリンク
関連記事
おすすめの記事