地球は年々夏場の平均気温が上昇している上に、
今後ますます高くなっていくという指針が示されています。

今ではクーラーはあって当たり前の状態です。

そうなると空調を一挙に担っているクーラーは快適に暮らすのと同時に、
健康維持のためにも尚更欠かせなくなります。

そのため、クーラーを運転させたのに冷えないのは、
死活問題に直結してしまうのです。

ところが、クーラーというものは高額です。

そのため、すぐに買い換えられません。
できればクーラーが冷えない原因がわかり、対処したいものです。


そこで、クーラーが冷えない原因はなんだろう?






スポンサーリンク

◆クーラーが冷えない原因は?



よく言われることとしてクーラーの壽命があります。
クーラーを設置してから約10年が買い替えの目安だと言われています。

10年という長い年数が経っていると、やはり冷えが悪くなります。

しかし。。。その原因とはなんでしょう?

実は簡単な事が原因になっている事例が多いんです。
そのため手間にならないアプローチで新品同様の働きをしてくれます。

・原因は埃?!

冷えない原因としてもっとも多いのが、
クーラー内部の各部位に埃が隙間なくびっしりと付着している事です。


クーラーは吹き出し口から冷たい空気が放出されます。
つまり空気が出るという事は空気を取り込まなければなりません。

そのためクーラーが稼働し続けている間は絶え間なく空気を吸い込んでいます。

もし、順調に空気を吸い取ることができなくなれば、
内部で冷やされる空気が少なくなり、放出される風量も弱まってしまいます。

しかも、クーラーはゴミの有無が判断できません。
ですので、なんとか空気をとりこみ、放出しようとします。

その結果、機械に負荷がかかった状態でさらに運転を続けます。

そうなるとモーターなどが壊れてしまい、
新たなる故障が引き起こされてしまう恐れがあります。


このようにクーラーが冷えない一番の理由は「埃」なのです。




◆どのようにして「埃」を取り除くのか?



ではどのようにして原因である「埃」を取り除くのか?

自分自身で家庭用の掃除機で吸い取っても幾分綺麗になります。

ただし、クーラーは室内空間の中でも特に高い位置に設置されています。
作業が困難で行えないため専門業者への依頼がおすすめです。

それに専門家に依頼すると尚更強力な機器を使用して綺麗にしてもらえます。

また、除菌効果がある液剤も作業後に噴射してくれるので、
より一層クリーンになり、以後同じようにゴミが付きにくくなります。


そこで、実際に家の17年前に購入したクーラーが冷えにくくて困っていました。
ですから、クーラーの清掃業者に頼むことに。

お値段は本体の清掃で2万円。

買い替えを考えるとかなり安い値段です。


業者酸が言うにはかなり古いタイプのクーラーですから、
清掃後の動作保証ができませんと言われてしまいました。

ですが、お願いすることに。


その結果、吹き出し口からでる空気の量が倍以上に増えました。

肝心の「冷え」なんですが。。。

清掃前は室内温度27度以下にランプが点灯することがなっかったのです。
それが18度まで下がりました。

これには正直驚きました。

部品を交換したわけでもなく、ただ清掃してもらっただけなのに。。。


もっとはやく依頼すればよかったと思いました。


スポンサーリンク
関連記事
おすすめの記事