泡ソープが主流となりつつありますが、
それでも固形石鹸の良さは捨てがたいものがあります。
しかし困るのがヌルヌルしてくる置き場所です。
触った感じも、見た目も、気持ち悪くヌルヌルして嫌ですよね?
うちでは以前金属の石鹸置きを使用していました。
長方形で石鹸より二回りほど大きく、
溝というか石鹸があたる部分の金属は約1cm感覚であいています。
なるべく水に触れない所に置いたりしていました。
それでもなぜか石鹸はヌルヌルに。。。
水はけも良さそうなんですけどね。。。
すっきりとした固形石鹸の置き場所をつくりたいのですが、どうすればいいのか?
◆石鹸のヌルヌルがイヤだったから
ヌルヌルして気持ち悪いというニーズに応え様々なタイプのものがあります。
そのなかでも私が選んだものは、スポンジタイプの石鹸置き場です。
発砲ウレタンのスポンジで石鹸を置くために真ん中がくぼんでいます。
この石鹸置きはスポンジの目が粗いので水切れがよくヌルヌルしにくいです。
また石鹸が溶け出してこびり付くような事になっても、
スポンジですから風呂桶でシュポシュポもみ洗いすれば簡単にきれいになります。
石鹸がヌルヌルしないということは溶けにくいということですから、
石鹸自体も長持ちします。
固形石鹸がヌルヌルしないように水がかかりにくい場所に置くことが肝心です。
私の場合は床ではなくお風呂の台などに置いています。
とはいってもお風呂から出ればどこに置こうと水はかかりませんけどね。
また金属のものって高さのある場所に置いた場合、落下した時にうるさいんです。
しかし、スポンジではそんなこともありません。
今のところ約2年使用していますが問題なく使えています。
価格もとても求めやすい100~300円前後です。
楽天 スポンジ石鹸置き特集>>>
◆ヌルヌルは気持ち悪いだけでなく衛生的にも良くない?!
固形石鹸は香りもよくて、目的も汚れを落とすものですから、
清潔感がありますよね。
ところが。。。
汚れなどが付着したままだと、雑菌にとっては栄養豊かな石鹸です。
しかも普通の固形石鹸は汚れを落とす効果はあるのですが除菌効果はありません。
ですので雑菌や細菌の宝庫となってしまいます。
このためヌルヌルは気持ち悪いだけでなく衛生的にも良くないのです。
だから、しっかりと水を切る必要があるのです。
乾燥していれば溶け出すことがないので、ヌルヌルするヌメリが防げます。
ですから雑菌も繁殖する環境が生まれにくいのです。
◆他にもある石鹸置き
楽天 石鹸置き特集>>>
珪藻土の石鹸置きも人気があります。
落ち着いた風合い、色合いのうえに吸水性が高いのが人気の理由です。
四角、楕円と形も選べるので石鹸に合わせることができます。
価格は2,000円前後が主流のようです。
また、珪藻土に似た性質をもつ土壌改良にも使われる、
バーミキュライトのソープトレー。
こちらも水はけがよく乾燥が早いので、石鹸が早く乾きます。
価格は1500円前後が主流になります。
シリコンでできたソープトレーは平らな面でしっかりと石鹸をささえてくれ、
等間隔で入っている水切りの為の溝が傾斜になっていることで水切れが良く、
手入れもしやすい石鹸置きです。
価格は700円前後となっています。
壁に吸盤で取り付けるタイプは吸着力の強い真空吸着がおススメです。
真空吸着のソープトレイは洗面所やバスルームの壁、
ガラス、タイル等、平滑な面にむいています。
自分の取りやすい高さで使えるのも嬉しいポイントです。
価格は700円前後とお手軽です。