ビンゴゲームのある忘年会で幹事さんを悩ませるのは、景品選びです。
景品になる商品は選択肢がたくさんあって、
その豊富さが逆に幹事さんを悩ませてしまいます。
そこで今回は、ビンゴゲームの景品を選びやすいように、
特に人気のある商品をピックアップしてみました。
目次
・ランキングに見る人気景品
ビンゴゲームの景品でもらって嬉しい商品のランキングというのがあって、
そこを見れば人気景品が分かります。
①一番人気は、現金と商品券です
これは当然というべきですが、現金そのものをもらって嬉しくない人はまずいません。
また商品券についても
換金性が高いので、こちらも貰って喜ばない人はないでしょう。
というわけで、予算が許すなら現金・商品券を渡すのは理想的です。
②タブレットなどの電子端末系も人気があります
電子端末は一つ持っておくと便利な電子機器ですが、
最新の機器はまだ持ってなくて、しかも丁度欲しかったという人が多いからです。
本人が欲しくなくても家族が欲しがってたという場合もあるので、
これを景品にすればほとんどの人が喜んでくれます。
ちなみに電子端末は、景品として持ち帰りしやすいところもメリットがあります。
③家電・電化製品系も景品として人気があります
こちらはむしろビンゴゲームの景品としては花形といっていい存在ですが、
その年にヒットした話題の家電を景品とすればとても喜ばれます。
④そのほか
毛ガニ、松坂牛など高級食品や、
高級感はないが笑いがとれるユニーク雑貨なども人気景品ランキングに入っています。
変わったものとしては、
世界一臭い食品として有名なシュールストレミング(シュールストレミングス)も
怖いもの見たさで人気があります。
景品は必ずしも高級であればいいというわけではありません。
その場の空気を盛り上げられる要素をもった商品や、
会社のイメージにマッチした商品を渡すのも一案です。
よって、
人気ランキングは一つの参考として見ておきながら、
その会社に合った景品を選ぶようにするといいでしょう。
・景品を用意するときの注意
さて、どんな景品を用意するとしても次の点には注意しなければなりません。
それは、できるだけ全員が景品を受け取れるようにするということです。
ビンゴゲームはボーナスステージ的な趣向もあるので、
誰か一人だけが景品を持ち帰る、
もしくは誰か一人だけが景品を持ち帰れない状況を作ってしまうと、
全体の空気が冷めたものになってしまいます。
もしそうなったらとても寂しいムードになってしまうので、
なるべく全員が景品に当たるようにしなければなりません。
「ハズレなし」というクジってありますけど、
あれもハズレがないならやってもいいかなぁと思わせますからね。
意外に大事な要素ですよ。