どんな装飾でも自分で手作りしなきゃ気が収まらないという人もいます。
そんな人はきっと
クリスマスツリーのオーナメントも手作りしたいと思われることでしょう。
というわけで今回は、
オーナメントの作り方や用意する物についてまとめてみました。
・手作りオーナメントに必要なもの
クリスマスツリーの手作りオーナメントに必要なものは、
意外に簡単に用意できるものばかりです。
一つはフェルトですが、これは誰でもすぐに用意できるでしょう。

次にはさみですが、これもすぐ用意できます。
そして針と糸、つるす紐も必要ですが、
これらもやはりどこの家庭にも置いてあるものですから、すぐに用意できます。

というわけで、
クリスマスツリーの手作りオーナメントに必要なものは、
フェルト、はさみ、針と糸、つるす紐でOKです。
なんだ、たったこれだけでオーナメントが手作りできちゃうのかと
驚く人もいるかもしれませんが、ほんとにこれだけで出来ちゃうんです。
しかも、フェルトを使った工作だから
裁縫が苦手な人でも問題なし、
自由に色を選んでオリジナルのオーナメントを作ることができます。
シンプルでもよし、カラフルでもよし、シックでもよし、自在に色を選ぶだけです。
カラーパターンが豊富なフェルトなら、
いろいろアレンジしてスパンコールにしたり、
ビーズをプラスするなどして、オリジナルをどんどん作っていくことができます。
具体的な作り方の手順については、次で説明します。
・手作りオーナメントの作り方
それでは、手作りオーナメントの作り方を説明しましょう。
まずは、フェルトを丸の形に9枚切り抜きます。
ここでは綺麗な丸にする必要があるので、
コップやコンパスを使って形をとるようにしてください。

丸を切り抜いたら、
その中の一つの真ん中に紐を糸で縫い付け、それを吊り下げ用にします。


次に、残りの8枚のフェルトの一つをとってそれを半分に折り、
さらにもう半分折って扇形を作ります。
ここまでの工程だけでも簡単ですが、引き続き残りの工程も簡単です。
次に、扇形に折ったフェルトは先端が尖っていますが、
この尖った部分を糸を使って
先ほど吊り下げ用にしたフェルトの中央に縫い付けます。

同じような仕方であと3枚を折って、それも縫い付けていきます。

最後に裏側ですが、ここにも折ったフェルトを4枚縫い付けてください。

はい、これで手作りオーナメントの完了です。

・まとめ
これだけ簡単な手順なら、手先が不器用だなんて言い訳できません。
誰でも材料を用意するだけで簡単に作れてしまいます。
その材料も、どれもすぐに用意できるものばかりです。
色を変えてみたりしてもよいでよね。