515c1798e675d5a3662f0de0b73fe5eb_s


秋田の大曲と並ぶとされている花火大会として、土浦花火大会があります。

大会は、全国の花火師たちが優勝をかけて技術を競う大会となっており、
スターマインの部、10号玉の部、創造花火の部の三部門に分かれて開催されます。

非常に人気が高いことから例年、多くの見物人が集まり、
その数は70万人とも言われています。

2016年においては10月1日の開催と決まっており、
18:00~20:30の間に、2万発の花火が打ち上げられます。






スポンサーリンク

◆土浦花火大会の駐車場



花火の会場はJR常磐線土浦駅下車桜川畔(学園大橋付近)





土浦花火大会に車で行く場合には、
駐車情報を事前に入手しておくことが必要となります。

まず、有料としては約2,000台分程度
無料の駐車場としても約3,000台分程度が用意されています。

無料と有料合わせますと約5,000台分となります。

chushajou1

公式サイトのMAPはこちら>>>


例えば。。。上記の表の中で有料となる土浦駅東駐車場では、
約1,200台分程度の駐車が可能となっています。


また駐車場の中には事前に予約をしておくことができる駐車場もあります。

この他にも、会場周辺には有料・無料を合せて30ヵ所近くの駐車場があります。


◆なるべく渋滞を避けて車を利用したい場合



土浦花火大会の会場は、
土浦カルチャー&スポーツセンター近くの桜川畔となります。

そこの会場付近は道路も狭くなっています。

ですから花火大会が始まる夕方以降と花火大会が終わった直後においては、
車がほとんど動かない状態となってしまいます。



そのために、渋滞を避けて車を利用したい場合などでは、
土浦駅から数駅離れた駅周辺に駐車場を確保することも1つの方法となります。

この場合ですと会場から離れているために空きがあることが多く、
料金が安い駐車場を利用することができます。

土浦駅から花火会場までのアクセスについては、

徒歩ですと30分の距離となっていますが、
シャトルバスを利用すると、
10分くらいで到着することができるようになっています。

この場合シャトルバスですと、
バス専用の道路で走りますから問題はありません。

しかし、バスに乗るまでのに時間がかかる場合もあります。
特に帰りの待ち時間はかかります。




スポンサーリンク

◆シャトルバスの運行について



土浦駅東口から花火会場までのシャトルバスの運行時間

駅からの時間は、15:00から19:00
会場からの帰りの時間は、19:00 ~ 21:15となっています。

料金は片道で大人240円子供120円

土浦駅西口から会場付近の田中町までの運行時間

13:00から18:30までとなっています。

料金は片道で大人190円子供100円
所要時間
約15 ~ 25分
随時出発(時間帯により待ち時間あり)

公式サイトはこちら>>>



◆いつ頃に到着すればいいのでしょう?



とにかく見物人が非常に多いために例年大混雑を起こしてます。

駐車場が5000台分とは言いますが、
用意されている数では、絶対的に不足の状態となっています。


そのため、花火の開催直前や夕方以降に会場に向かっていては、
駐車場の確保はできなくなります。

どうしても車を利用をしたい場合には、
かなりの余裕時間を持つことが必要になります。

例年、夕方前には全ての駐車場が埋まってしまいます。
道路もすでに午前中から混雑し、午後3時頃には渋滞になります。

確実に駐車をしたい場合には、午前中に会場に到着している必要があります。


また、

仮に予約をしていた場合でも、間際近くには大渋滞となるために、
余裕を持った上で向かう必要があります。


スポンサーリンク
関連記事
おすすめの記事