515c1798e675d5a3662f0de0b73fe5eb_s


愛知県豊田市で毎年行われている「おいでん祭り」

祭の構成は2部になっていて、

たくさんのチームが参加しておいでん踊りを披露する「おいでんファイナル」と
「豊田おいんでまつり花火大会」

合計2日間に渡り繰り広げられます。






スポンサーリンク

◆豊田 おいでん祭りの日程について



開催される日にちは毎年違いますが、
7月最終週の土曜日から日曜日にかけての2日間にわたり開催されます。

開催日は2016年ですと30日と31日になります。

前日がおいでんファイナルで、
次の日が豊田おいんでまつり花火大会です。

公式HPはこちら>>>



◆おいでんファイナル






おいでんファイナルの開催時間は17:00~20:30となります。

場所は名鉄豊田市駅東側一帯




見どころというか特徴は各チームがおいでん踊りを披露するのですが、
それが結構盛り上がるのです。

特に知っている人達が参加している場合はついつい応援にも力がはいリます。

また沿道にはいろんなお店の出店がありますから、
ビール片手にいろんなものを食べ歩きするのがオススメですね。

また、昔ながらの屋台もたくさんもでます。


屋台の場所は挙母神社で、
営業時間は17時~20時30分までと祭と同じ時間です。

さまざまな屋台がありますからこちらも楽しいですよ。


挙母神社の場所





スポンサーリンク

◆豊田おいんでまつり花火大会






この花火大会は毎年約15000発の花火が打ち上げられ、
結構大きい花火大会でして、遠くからでも見応えはあります。

毎年7月最終の日曜日の夜に開催される。
時間は19:10~21:00(予定)

打ち上げる場所は、
豊田スタジアムと白浜公園の間を流れる矢作川河川敷となります。




花火を見に訪れる人の数は30万人以上ですから、とにかく混み合います。

場所取りは前日の6時に解禁となります。


hanbi

花火が一番良く見える場所である久澄橋北側の河川敷はそれもう大変です。

そのあたりの道路沿いは、
暑い炎天下の昼中からも場所取りの人で埋め尽くされています。


この辺りでのオススメスポットとしては、

・豊田大橋の近辺の白浜公園の芝生
・少し離れて毘森公園





屋台についてなんですが花火大会の日は挙母神社から移動します。

yatai

三箇所ありまして、

①八幡公園
②スカイホール駐車場付近
③トヨタスタジアム


時間は5時から9時までです。


◆アクセス



車で行くのも良いのですけど、
駐車場は駅前周辺の松坂屋などの駐車場やコインパーキングなどになります。




そのため混み合いますからなるべく交通機関とくに電車がおすすめです。


名鉄
愛知環状線

それぞれ豊田市駅が最寄りの駅となります。


スポンサーリンク
関連記事
おすすめの記事