花火といえば夏の風物詩ですよね。
関東における花火大会は夏場での開催数が国内でもダントツに多く、
どの花火大会もかなり歴史があるものでもあります。
東京都内においては打上数が約2万発という最大級の花火大会が隅田川 花火大会。
この大会は毎年8月に行なわれる東京三大花火大会の中の1つに挙げられます。
隅田川の花火では毎年人気を博している大会であるため、
打ち上げ場所に近いほど人が集中しています。
そんな人混みの中ではゆっくりと花火鑑賞することもできません。
できれば花火の見えるおすすめの場所はないものでしょうか?
◆日程
隅田川 花火大会は、毎年7月最終土曜日に行われます。
2016年の場合ですと7月30日に開催となります。
打ち上げられる時間は午後7時5分~8時半。
公式HPで確認するにはこちら>>>
◆打ち上げ場所について
隅田川 花火大会は、隅田川の河川敷において、
台東区と墨田区にまたがる会場で打ち上げられます。
打ち上げ場所は2箇所
・第一会場が桜橋下流から言問橋上流
アクセスは、浅草駅(銀座線、都営浅草線、東武線)です。
・第二会場が駒形橋下流から厩(うまや)橋上流
アクセスは、蔵前駅(都営浅草線、都営大江戸線)です。
いずれも例年大賑わいでありまして見物客の数は毎年90万人をオーバーします。
会場付近が一番奇麗にみえるのは言うまでもないのですが、
混み具合が半端ありません。
ですから、ここではおすすめの場所を幾つかあげてみます。
◆おすすめの場所
①言問橋界隈
浅草駅を下車してから言問橋までの場所に位置する6号線沿いとなります。
この場所は第一会場からも近くて川沿いですから
非常によく見える場所です。
ただ。。。やはり混雑はします。
それと開催日はより多くの人が花火を見られるように、
一方通行で立ち止まって見ることができないのが難点ですかね。
②吾妻橋公園界隈
すぐ近くの駅は本所後妻橋駅。
吾妻橋公園も会場に近いですから、観賞するには飛び切りの場所です。
この辺り道路は一方通行規制なのですが、
それ以外の小さい道ですと割合花火を見れる場所が多く点在しています。
③両国国技館
両国国技館ともなると第二会場の下流にあたりますから、
第一会場の花火は見えません。
そのかわり混雑具合は比較的ましです。
オススメはこの立川辺りです。
アクセスとしては両国駅をおりてすぐになります。
◆最後に
隅田川 花火大会は会場付近はホントに混み合います。
それに立ち止まって見ることができない場所もあり、
友達や家族と行く場合は、はぐれて迷子にならによう気をつけてください。
第一会場付近はとにかく混み合いますから、
トイレや買い物についても駅周辺で先に済ますとよいです。
その点第二会場付近はコンビニも多くて人も比較的少ないのでべんりが良いです。