3092b594387976da880f943cf9ebad9b_s


あまり知られていませんが、

熱というのは温度の高い方から低い方へと移動して、
同じ温度になろうとする性質があります。

例えば、どんなに室内が暖かくても、
外が寒いと隙間からどんどん流れ出てしまいますし、冷気が入り込んできます。

最近の住宅は断熱材が使われているので、
壁や屋根、床などからはあまり流れ出ませんが、

窓は断熱性が極端に低いためたくさんの熱が奪われてしまいます。


だからこそ、

暖房の効果を失わないためには、
窓の冷気対策をしっかり行う必要があるのですね。






・手軽にできる窓の冷気対策方法



本当なら2重窓などにして、

徹底的に外の冷気をシャットアウトをするのが効果的ですが、
賃貸などではいろいろと面倒です。

それにお値段も安いものではないので、

もっと手軽にできる方法を実践してみましょう。


一番簡単なのは、カーテンレールボックスを取り付けることです。

カーテンの上部には隙間があるため、
そこから空気が出入りしやすくなってしまい、

暖かい空気が逃げていってしまいます。

ですが

カーテンレールボックスを取り付けることで、
出入り口を塞ぐと暖房効果がぐんとアップします。


カーテンレールボックスはいろいろな種類がありますが、

壁に穴を開けずに取り付けられるものもあるので、賃貸でも問題ありません。

ちなみに、
床とカーテンに隙間があると、
そこからも暖かい空気が逃げてしまいますから、

カーテンレールボックスだけではなくカーテンの長さもしっかりチェックしてください。


楽天カーテンレールカバー特集はこちら>>>






・窓に直接できる冷気対策



カーテンに工夫するのも窓の冷気対策になりますが、
もっとダイレクトに冷気を防ぎたいという方には断熱シートがおすすめです。

断熱シートはホームセンターなどで手軽に購入できますし、
お値段もお手頃で効果抜群なので試す価値ありです。

もし、不器用で断熱シートを貼るのが難しいという方は、

窓用省エネスプレーを利用するといいでしょう。

窓用省エネスプレーは、
名前の通り窓にスプレーするだけで暖房効果をアップしてくれます。


そして、

窓に直接できる冷気対策としてやっておきたいのはサッシのすきま風を防ぐことです。

なんとなくスースーと冷たさを感じるのは、
窓から窓に外の空気の通り道が出来ているからです。

このすきま風のほとんどは窓から入ってきているので、
隙間テープなどを利用してサッシの隙間を防いでください。


・まとめ



もちろん体感温度は人それぞれ感じ方が違いますから、
効果がどのぐらいかというのは言えませんが、

冷気対策をすれば1°でも2°でも変わるので実践してみましょう。


スポンサーリンク
関連記事
おすすめの記事