冬の寒さ対策は
暖房器具やブランケットなど、
直接体を温めるものが主流ですが、それだけでは不十分です。
というのも、部屋の寒さというのは窓が大きな鍵を握っていて、
いくら暖房をつけていても、
部屋の熱はなんと窓から約60%も出て行ってしまうのです。
つまり窓の寒さ対策をするのが、一番効果的なのです。
もっとも効果的なのは二重窓にしてしまうことですが、
リフォームだと費用がかかりすぎてしまいます。
ですので、手軽にできる窓ガラスの寒さ対策としては、
自分で貼ることができる断熱シートを利用するのがお勧めです。
・断熱シートの効果とは
断熱シートを貼れば暖かくなる、といっても、
断熱シート自体に発熱効果があるわけではありません。
断熱シートというのは、
室内の暖かい空気を外に逃がさない働きはもっていますが、
暖めるという働きは持っていません。
ですので、
いくら寒さ対策に効果があるといっても、
暖房器具を使わずに部屋を暖めることはできないのです。
それならエコにはならない、と思うかもしれませんが、
断熱シートを貼らないと
暖められた空気は外に逃げてしまうため、
暖房器具の設定温度を上げたり風量を強くしてしまいますよね。
すると。。。CO2の排出も多くなりますし、
電気代やガス代などもかさんでしまいますから、
断熱シートはまったく無意味ということはないのです。
どのぐらいの効果があるかは部屋の環境や家の構造によって異なりますが、
一般的には2°から4°は体感温度が上がると言われています。
設定温度を2°上げるだけでもかなり暖かくなるのですから、
断熱シートは寒さ対策としては効果抜群です。
・断熱シートの選び方
断熱シートは二重層構造の透明樹脂フィルムが一般的で、
断熱用のフィルムシートや
断熱目的で作られた梱包用のプチプチなどいくつかの種類があります。
これを窓ガラスに貼り付けることで、
部屋の熱が外に逃げ出すのを防ぎ暖房効果を高めることができます。
断熱シートの値段は安いものから高額なものまでありますが、
やっぱり効果を求めるのであれば、
ある程度のお値段がするものを購入しましょう。
安いものだと断熱効果が低いため、
使ってみても効果がないことも少なくありませんし、
すぐに劣化してボロボロになってしまいます。
といっても、高いからといって効果抜群ということもないので、
購入するときは、
どのような構造で断熱効果があるのか、
何年ぐらい持つのかスペックをしっかり確認しましょう。
最近は商品の口コミをチェックできるので、
実際の断熱効果がどれぐらいかは口コミで確認しておくのもいいですね。